ネタバレや腐臭発言が混じるらくがきメモ

2006年02月23日(木) ドラクエ2?

53nen.gif 450×500 18K

ドラクエ2オープニングの53年前。
ローレシア王子の祖父母、デルコンダルで運命の出会いの巻

私はデルコンダルが大好きなので、大好きなので、ローレシア王子の怪力や呪文が使えないという特性にデルコンダルがかかわっていたらいいなあと常々思っているのです。デルコンダルにはあまり呪文使える人いなさそうだし。
デルコンダルの武闘家を見初めるローレシア王子(当時の)。国同士も近いしそんなことがあってもいいじゃないですか。武術大会の裏で進行する陰謀を協力して破ったりするうちに親密になって、ローレシアに戻った王子が「皆の者! 妻を紹介します!」。流れ出す結婚ワルツ。ローレシア王国に栄光あれ。

2006年02月22日(水) ガラスの仮面

tyousen.gif 400×450 37K

家人が人に貸していた「ガラスの仮面」がやっと返ってきた。嬉しい。
あと漂流教室と寄生獣も返ってきた。嬉しい。
 
もし「お前の脳内にある漫画・小説・ゲーム・映画等の記憶を、一作品分だけ完全に消してやろう」と言われたら、私はガラスの仮面の記憶を消して最初から読み直します。初めて読んだ時のあの感動をもう一度味わいたい。まだ読んだことない人は幸せだと思う。

2006年02月20日(月) ワンピース

snormal0222000937.png 250×250 4K 最近の、というかかなり前からですが、ワンピース世界の女性たちのスカートの短さについては時に違和感を覚えたりしています。ミニスカートじゃなくて上だけ着てるようにしか見えないことがあり、馬鹿には見えないスカートの存在を疑っている

[再]

2006年02月19日(日) ドラクエ2

snormal0220002535.png 200×200 5K バズズ。いや違う。誰だかわからないけど違うことはわかる。
「破壊の剣」→
 
「ローレシア王子の最終装備は破壊の剣」派の私ですが、どこでそれを手に入れるかとなればやっぱりアトラスが持ってたというのがおいしいと思います。ゲームでも持ってることがあるらしいし。で、なぜアトラスが破壊の剣持ってるのかといえば、バズズが作ってくれたからだといいなあと思う。アトラス・バズズ・ベリアルはローレシア・サマルトリア・ムーンブルクの魔物バージョンでありますので、仲良しだと嬉しいのです。


[再]

2006年02月17日(金) アンジェ

snormal0217220147.png 250×250 7K [再]

実はユーイ×エンジュも相当好きですごめんなさい。まあレオナード×レイチェルも好きなのでお互い様ということで(単なる節操なし)
というかユーイ×エンジュと同軸なワールドにレオナード×レイチェルが存在してしまっている脳内です。若さ故に暴走しがちなユーイとエンジュを「しょうがねェなァ」とあきれ混じりの大人の余裕で見ている二人、という。いやレイチェルは年下ですがそんなの関係ないよ。
 
さて、ここから先は単なる日記ですが、勤め先でカップル割引的なものの受付を行っているため、カップルを見る機会にやたらと恵まれている今日この頃なのでした。
私は町でカップルが過剰に仲良くしていても嫌だとも良いとも思わないので、自分はカップルを目の当たりにしてもそれほど心が動かないタイプなのだと思っていましたが、違いました。ちゃんと見てないだけだった。否応なしに目に入ってくる環境だと、カップルというものの存在はすごい。いちゃついてれば「うわー! カップルがいちゃついてる!」と思うし、そういうのがない落ち着いた風情だったら「うわー! いちゃついてないのに仲むつまじい雰囲気を醸し出してる!」と思う。微笑ましいわけでも妬ましいわけでもないのになぜか顔が勝手にニヤニヤし始めて困るし、カップルって本当にすごい。
で、今日。「うわー! いちゃついてないのに仲むつまじい雰囲気を醸し出してる!」なカップルを目の当たりにしていた時のこと。受付の時には身分証明書を見せてもらうんですが、見せてくださいと申し上げたらそのお二人、なぜか顔を見合わせてちょっと笑いながら免許証をお出しになりまして。写真見て驚きました。実物と全然違う! 二人とも! 本人ということはかろうじてわかるんですが、実物の方がずっと美人だしかっこいい。これはあれかな? いい恋をしてるから? 素敵な恋だから? 恋が二人を? なんかものすごい高度なのろけを見た…!

2006年02月16日(木) ドラクエ3

kiiro.gif 450×440 16K

ランシール。オルテガは出るたびにこんな感じだと思うので申し訳ないなあと思わなくもない
オルテガは強いけど天に愛されていない印象。天に愛されてないけどすごく強い印象。ゲーム中でははっきりと言われていないけど、彼がなぜ火山の火口付近などにいたのかといえば、バラモス城に空から行けないので登山してしまったからに違いないし、虹の雫がないのになぜゾーマ城にいたのかといえば、泳いじゃったからに違いないのです。
そんなオルテガがオーブ集めをしたとすれば、最大の難関は運任せの黄色なのではないかと思うわけでした。

ということで他の5つに関しては、どれも一度はオルテガが手にしたものだということでお願いします。ヒミコはオルテガの仲間でした。テドンでグリーンオーブ持ってた人も仲間でした。オルテガと勇者は顔がそっくりという設定があるわけだし、幽霊のあの人が勇者を見てオルテガと勘違いし、「待ってたよ、ほらこれ返す」という話だったということにしておきたい。します。
あと私はカンダタ×ヒミコを推奨しています(バッドエンド確定)

2006年02月12日(日) ドラクエ3

oro1.gif 64×70 1K

一つ下の書いてて思い出した。これも前サイトに書いたことで、そろそろなぜ閉鎖したのかわからなくなってきたけど、ヤマタノオロチの話です。
ヤマタノオロチは頭が8つだからヤマタノオロチ。ドラえもんでのび太が「頭が8つなら七股のオロチではないか?」と言ってたけど、首が円形に並んでいるとすれば別に何の不思議もない。

   ○──○
 /      \
○        ○
│        │
○        ○
 \      /
   ○──○   <八股図解>
 

ところが、ドラクエ3のヤマタノオロチは頭が5つしかありません。後ろに隠れているとも思えない。
しかしよく見るとあれも8股と解釈できる配置なんですよね。

 ○───○
 │\  /│
 │  ○  │
 │/  \│
 ○───○   <八股図解>
 

す すげえー! これだからロトシリーズはやめられない!
…と興奮したはいいものの、FC版のオロチを見るとこれは成り立たないのでした。
 

 
どう見ても五角形です本当にありがとうございました
リメイクで首の配置が五角形ともサイコロの5とも取れるようになったのは、まさかこのためでは? そんな疑惑を抱く今日この頃です。

2006年02月12日(日) ドラクエ2

mon.gif 600×350 5K

トップ画像にしてたやつだからでかい。
さて、この画像作った時には意識してなかったんですが、ちょっと妙なことに気づきました。
なんというかその……似てないですか?↓
 

 
あの紋章はラーミアだと何の根拠もなく信じてたんですが、まさか……もしや……。
ためしに色を同じにしてみたら、


 
ゴクリ。ご兄弟?
あの紋章の元になったのが破壊神様で、ロト伝説完結の大ボスがそれだったとしたら相当とんでもない一大叙事詩だなあと思いました。
これだからロトシリーズはやめられない。

2006年02月12日(日) ドラクエ3

kenbutu.gif 300×300 8K 下の続きみたいなもの。
勇者が賢者に「残って町作れよ」と言い出し、ショックを受ける賢者。
「私が抜けても大丈夫なの?」
「なんとかなるさ」
「そう……」
みたいなぎこちない会話を端で見ている戦士と武闘家。
この後止めるけど結局賢者は商人になって町作りを始めることになりました。
 
勇者・戦士・武闘家というパーティーはなかなか厳しそうです。僧侶修行中の盗賊とかサイモンの息子(弱い)とかが4人目を担当。やっぱり厳しい。

2006年02月11日(土) ドラクエ3

snormal0904090235.png 400×350 14K [再]

商人イベント。
あの町の発展の異常な速度はドラクエ七不思議の一つですが、ポルトガの商人たちが資材人材をどんどん持ち込んだと思えばそう不思議ではないかもしれません。近いしさ。ちなみに当サイトの設定では町作り始めてからクーデターまで1年。町の人ももう少し我慢してもいいと思うんですが。
 
あとサマンオサは岩崖に囲まれた国ですが、きっと昔はあの運河から船で入れたに違いない。王様(ボストロール)が鎖国して、その際運河を閉鎖したため船では入れなくなったとかそういうの。だから私の脳内ではボストロールを倒したら船で入れることになっております。
 
-----------------------
 
以上、去年の9月のを再掲。
あのおじいさんがなぜあんな場所に町を作りたがっていたか(しかも一人で)についてもいつか捏造したいものです
『 2006/』を含む記事 191件中 141〜150件
戻る
日記内検索機能

RSS

PaintBBS / spainter Shi-dow
Diary CGI  Nicky! + rssnicky