ネタバレや腐臭発言が混じるらくがきメモ

2007年03月19日(月) ドラクエ3プレイ日記

日記ではまだ船も取ってないけど今は商人が牢に入ったり出たりをすませたあたりです。
しかしバラモス倒せない…レベル42では足りないのかな

それはそうとバラモスは初回のセリフが
「2度と生き返らぬようそなたのはらわたをくらいつくしてくれるわ」
2回目以降は
「何時来ても同じこと」
あれは初めて見た時、はらわたがよほどまずかったのかと思ったものですが、今見てもやっぱりそう思う。

2007年03月15日(木) ドラクエ3プレイ日記

shou2.gif 262×280 9K 今まであまり意識してなかったけど、女商人の髪型はわりと愉快なものだったんだなあ。

ヒロインの王道は今でも料理下手だけど、ツンデレの王道は料理上手だと思います。そういう思いで王道を目指していたら、ツンでもデレでもなくなってきた。まあよくあることですが。
あとこの商人の名前、よそ様のドラクエ3二次創作の登場人物の愛称と同じだったぜ…。別のにしようと思ったんだけど、結局思いつかなかったんだぜ。この名前も本名ではなく、本名はバークの商人としては比較的メジャーなあれです。とはいえメジャー度では「ハン」に遠く及びません。一体何人の人ががハンに町を作らせたのだろう。ちなみに私はハンに町を作らせること3回に及びました。4に出てくるミスター・ハンは、そんなハンへの共同幻想から生まれたのではないかとにらんでいるんですよ

2007年03月10日(土) 日常日記

昨晩ですが、突然下痢と嘔吐が止まらないという症状に襲われたのでした。
体は相当丈夫な方なのでそういう経験がまるでなく、おなかいたいおなかいたい救急車呼ばなきゃ(←そんな重症じゃない)とか心の中で大騒ぎしてたんですが、今朝起きたらまあ治っていたところをみると、多分食中毒だったと思われる。
しかし食中毒だとすると何に当たったのかが問題です。昼を食べたのはわりと早い時間でコンビニのパスタを買ってすぐだったので多分違う…と思う。となると夕飯。しかし一人暮らしなので昨日の夕飯は今日に持ち越す予定で今もここにある。当たる可能性がないものなら捨てたくない。そんな昨日の晩ご飯は、

・鶏の唐揚げ
 肉は昨日買ったばかりで賞味期限は大丈夫。味付けは醤油・日本酒・生姜。これも大丈夫。衣は片栗粉のみ。片栗粉も…多分大丈夫。油は前に使ったのを何度も漉して足して使ってるけどあまり長期間はいけないんだったかな? 味薄かったし変に油っぽかった。以前脂身多いトンカツ食べて吐いたことがあるのでこれが第一候補なのではないか。肉はまだ半分残っている。

・ごはん
 普通に炊いた。多分大丈夫。

・みそ汁
 中身はナスと長ネギとわかめ。ナスは1週間くらい前に買ったし腐ってる様子はない。長ネギはそれよりさらに前に買ってちょっと赤みがかっていたけど長ネギであんな症状が出るものなのだろうか。わかめは昨年友人がおみやげでくれたもの。けど干したやつだし賞味期限も書いてないから大丈夫じゃないかな? と思う。実は味噌の賞味期限すぎていた。2月16日。新しく買ったのとのブレンドだけど駄目だろうか。

・レタス
 少し古いけど多分平気。

・みかん3個
 食べ過ぎるとおなかがゆるくなる果物だけど、10個くらい普通に食べるから平気に違いない。

どれも違いそうな気がしてきた…。とりあえずみそ汁を用心しながら食べてみて、大丈夫なら唐揚げだったことに。

2007年03月08日(木) ドラクエ3プレイ日記

shou.gif 301×439 15K 下に書いた女商人がやっと出せた。私のツンデレへの理解は水たまりより浅いです。何はともあれ髪ピンク。女商人の衣装はいいなあ。あの服はアッサラーム出身っぽいと勝手に考えています。

プレイ日記はまだアッサラーム。1日1章ペースで進めたい(平均して)と思ってたんですが、それよりはやや遅れ気味。
(休止中なのになぜ毎日更新みたいなことを当たり前のように言っているのか? サイト管理人には二種類ある。休止中という看板を掲げた時に本当に更新しないタイプと、その逆に内容はともかく更新回数はやたらと増えるタイプ。後者の看板に偽りがあることを糾弾するのは哀れみを持たない人のすることではないでしょうか)

日記じゃない方の現状はボストロールに苦戦中。あんなに痛恨の一撃出たっけ…? 前に女勇者でやった時はもっと低いレベルで勝てたのに。そういえば女勇者の時はすごろくも1回か2回でクリアが普通で、いつもすごろくけんが余っていたものだ。今回の男勇者はプレイ日記の創作部分に合わせたような気の毒さです。
サマンオサまで行っても借金返済部分が最終的にどうなるのか見当がつきません。実際のプレイに合わせて創作部分を作っているのでこの先の展開が自分でも分からず、それはなんか新鮮で楽しいんですが、ラスト付近の展開は非常に不安です。あっさり百万返し終わったら、どうこじつけてゴールド使用禁止を続ければいいのかな

2007年02月26日(月) ドラクエ3プレイ日記

sendo.gif 300×273 13K

休止のついでに再構築とか始めてしまったのでいよいよ休止が長引きそうな風情。つなぎといってはなんですがプレイ日記を始めました→「百万ゴールドの男」

リメイク版のドラクエ3一人旅、ゴールド使用禁止&換金できるアイテム使用禁止プレイ(一部例外あり)
少し前、セクシーギャル女勇者一人旅で買い物禁止プレイをしてみたんですが、その時は拾ったアイテムは使ってたし種も食べてたし宿屋や教会も使っていたのでそんなに厳しくないまま途中まで行ってしまい…。で、もう少し厳しいルールでやってみようと男勇者でやり直してなんかストーリーもつけちゃったのがこれです。勇者に借金があって金を使うことを許されてないよ、ゴールド銀行は借金返済のカウンターだよという設定。
もともと工夫して戦闘するのとか苦手ですが、それにしてもものすごい勢いで死ぬ。毒をくらうと死ぬしかないのも理不尽です。この状態で続けた場合、最終的にどれくらい金を稼いでいるのかというのは個人的に興味あるところ。

あと別にこだわりがあるわけではありませんが、自分ドラクエ3勇者といい仲になるのはいつも開拓の町で牢屋に入る人で、多分今回もそうなるんです。今度こそツンデレの典型みたいなピンク髪女商人を

2007年02月07日(水) ドラクエ3

rougoku.jpg 250×305 18K

本格的に止まりそうなので休止中ということにします。ドラクエサイトのメールフォームを停止。いずれまた。
漫画描くのってこんなに難しいんだなー。できるだけ練習してきます。にしてもニコニコ動画が面白いとか残業が減らないとか「一度はプレイすべき名作、今は無料配布されてる」と聞いて何も知らずに鬼畜王ランスをとか、更新が止まる要因は重なる時は重なるものだ。
 
ゲームに忠実であろうとしてもそれが難しい場面というのが存在するわけで、テドンの牢獄イベントは二次創作にすると「なぜ格子の隙間から渡さないのか?」という無邪気な疑問を抑えることができません。そこをどうするかなんですが、ここのドラクエは特にひねりもなく、そこで普通にオーブもらってしまうのでした。つまりファーストオーブはグリーンです。

ところでオーブ関係者にはオルテガの仲間が多いの希望とかテドンの牢屋にいるのはオルテガの仲間の遊び人とか前に言いましたが、あれは囚人服→縞→男遊び人の衣装という連想でした。つまり私は遊び人の衣装を横縞と勘違いしていたんです。そんなんばっかりだな

2007年01月28日(日) ドラクエ3

jama.gif 413×518 52K

毎度おなじみ戦士と武闘家。
開拓の町の商人イベントで牢に入れられた賢者(←前提がおかしい)をポルトガ商人の金の力で迎えに行く勇者一行。しかし戦士が勇者に「お前一人で行け」とか言い出して自分は武器と防具の店に行ってしまう。武闘家は賢者に早く会いたいのに戦士に無理矢理連れて行かれたので大変不満。装備品に関してはほぼファミコン版準拠なので武闘家は武器屋にはあまり興味がなくその意味でも不満。

複数ページの漫画を描くならきっと紙に描いた方が早いと思うのですが紙に絵が描けないのでルーズリーフ買ってきて練習始めました。しばらく練習するのでいよいよ更新が不安定になると思われます。お絵かきソフトのじゃない本物の消しゴム使うのはいつ以来かな。いつもと顔が違ってくるので困る。
早くカンダタ子分A&Bが開拓の町の老人と会う話が描きたい(誰も望まない組み合わせ)

2007年01月23日(火) ドラクエ3(別枠)

3年目の浮気

女勇者一人旅版ムオル。
こっちのオルテガが火口に落ちたのはかなり最近の話です。前にゲームスタート時の8年前とか書いたような気がするが、3年前の間違いだった。お詫びして訂正します。
 
ムオルの謎。
・一世代違うはずのオルテガと見間違えられる勇者
・全然成長していないポポタ
これについて「ムオルは竜宮城みたいに外と時間の流れ方が違うんです」とトンデモ設定を披露した当方ですが、常識的に考えれば「オルテガが火口に落ちたのは最近」「オルテガはとても若く見える人だった(勇者が老けて見えるでも可)」という設定の方が現実的ではあります。冒険の書2番はそれでいこうと思う。
 
そしてムオル最大の謎、ポカパマズ。
これは本当にどう考えても、オルテガがポポタの父親という話としか思えない話ですよね。頭にポ。世界に知られた勇者としての名声に疲れたオルテガが最果ての村を訪れて、誰も自分を知らないこの村でふざけた偽名を使い、くつろぎ……やがて一人の娘とポカパマズとして出会い、色々あって子供ができる。父親から一文字もらってポポタ。当然勇者としても活動中だから旅暮らしでほとんど戻らなくて子供ができたことも後で知るポカパマズ。ムオルの妻はいつ本当にいなくなるかわからないポカパマズのことをポポタに父親だとは言えずにいるのだけど、それでもポポタは時々来るポカパマズになつくのだった。勇者の名声が一番高いアリアハンには戻る気になれず、戻るのはついムオルになってしまうオルテガ。「今度戻ったら、もう少しのんびりできる。この子ともたくさん遊んでやれるぞ」死亡フラグを口にしてネクロゴンドに旅立つオルテガ。そして火口へ。そんな筋書き。
ショックを受ける女勇者を慰めるカンダタ(なぜかいる)
「俺はお前の嫌そうな顔には興奮するが悲しそうな顔には心が痛むんだ」
殴られたりします。
 
そういえば女勇者でもオルテガと間違えられる件。こればかりは「オルテガが若く見える(勇者が老けて見えるでも可)」では苦しい気がする。しかし幸い、ここの女勇者はカンダタにつきまとわれているのでこの件は解決です。※イメージ映像↓
 

 
リメイク版の父は覆面パンツじゃないなんてことは気にしません。

2007年01月20日(土) FF13

http://www.famitsu.com/interview/article/2007/01/19/668,1169202900,65883,0,0.html
 
>相沢浩仁(以下、相沢) さきほどからお話の中に、「クリスタルに守られている」、「生み出した」など、クリスタルが意思を持ち、擬人化された状態で語られていますが、『FFXIII』では、クリスタルとはそういう存在なのですか?
>鳥山 従来のただの石とは違いますね。"ファブラ ノヴァ クリスタリス"の作品ごとに扱いは変わりますが、『FFXIII』では、現実にある何かを生み出す力を持った存在です。
 
ただの石!!! 一番好きなのが6(そして6までしかやってない)の私でさえ息をのむ大胆発言。3派、5派の衝撃はいかばかりか。

>鳥山 外はパルスを指します。パルスから来た物、パルスのクリスタルが生み出した物、コクーンに属さない物を、外なる異物と呼びます。パルスにもクリスタルがあって、それがコクーンにある物と対になっているんですよ。
 
PSを買わなかったために離れてしまったFFは、自分が思っていた以上に遠いところに行ってしまったようだ。それにしても首尾一貫して一分の隙もなく凄まじいパワーを持ったインタビューであることよ

2007年01月18日(木) ドラクエ2

18nen.gif 496×552 18K

ムーンブルク襲撃の18年前 後の大神官ハーゴン16歳の春
生まれ育ったテパの村を離れ、アレフガルドに留学するの巻
 
ハーゴンの出自があまりにも不明すぎる件について。
竜王は3でそれらしき卵が出てくるし、バラモスはゾーマ様の手下の一人。その偉大なるゾーマ様も、どこか別世界から来てアレフガルドに現れた時に穴ができ「それが まおうの つめあと!」とか言われていた記憶があります。それにひきかえハーゴンは「だいしんかん ハーゴンの ぐんぜいが わが ムーンブルクの おしろを!」くらいのものではないでしょうか。
「大神官ハーゴンの軍勢が」と叫ぶ兵士。つまりあの時点で既に「大神官ハーゴン」は世に知られた名なのだと思われる。自分で「私は大神官ハーゴン」と名乗っているうちにそれが広まったのかもしれませんが、ただ「大神官」は「大魔王」とかと違って、人間サイドに定着しづらい呼び名な気もする。だって大神官て人間サイドにも普通にいそうですよ。「ハーゴン大統領が」というのと同じなんじゃないのかしら。ふざけている時ならともかくあの深刻なシーンでそんな肩書きで呼ぶかしら。

というわけで、ここのハーゴンは人間で、人間として普通に大神官に任命されて「大神官ハーゴン」として有名になり、その後で魔物を手下に世界破滅運動開始という流れです。人間なのにどうやって魔物を手下にするかというと、まあその、ここのハーゴンはガライの子孫で銀の竪琴持ってるのでそれでなんとか。銀の竪琴も重要アイテムのくせに2ではなくなっちゃったので捏造好きにとっては狙い目のアイテムです。
『 2007/』を含む記事 30件中 11〜20件
戻る
日記内検索機能

RSS

PaintBBS / spainter Shi-dow
Diary CGI  Nicky! + rssnicky