ネタバレや腐臭発言が混じるらくがきメモ
全カテゴリ表示
ドラクエ
三国志
アンジェ
ワンピース
nicky
その他
■
2006年03月10日(金) アンジェ
今アンジェサイトを作ったらメインCPはレオナード×レイチェルになりそうでまったく自分が怖い。しかし萌えるものはしょうがないです。
生まれたての宇宙の守護聖首座と女王補佐官。デートすっぽかされた時のメールの内容から考えると、なんかあの人たちは宇宙に何かあると休日も普通に呼び出されてるっぽい。きっと宮殿で一緒に仕事する機会も多いことでしょう。一刻を争うような事態だと例によって車で研究院に爆走したりして、レイチェルは助手席。スピード出しても平気そうです。「こっちが近道」とか知ってるの希望。宇宙のピンチにあちこちかけずり回り、やっとめどがついて二人でぜーぜー言ってるのとかものすごく萌えます。
レオナード×エンジュと違って、なんか休日にデートとか想像しにくいです。宮殿という職場で時には言い争い時には協力し合い、残業終えて「お疲れ」みたいなね、そういうのが萌える。レオナードが仕事嫌いなのもいい。この件については誰も望まなくてもいずれまた語るつもりです
[再]
■
2006年03月09日(木) ドラクエ3
バコタとカンダタ。前に初めてバコタを描いた時、カンダタと顔が似てしまったと思ってたけど、並べてみたら別に似てなかった。はて。
なぜか城で行われるオルテガの結婚式。勇者の旅立ちから16年前。出来婚希望(希望するようなことか)
■
2006年03月05日(日) ドラクエ3
カンダタ親分とカンダタ子分。勇者の仲間の盗賊はカンダタ子分Cと同一人物。鼻がカブトからはみ出します。
そういえば前に書いた「盗賊は僧侶に転職する」というのは、カンダタ子分がバハラタ戦でルカナン使ってくるせいでそうなったんでした。どうでもいいところほど元の話に忠実にしたくなるものです。
オルテガとカンダタが実は知り合いというのはなんかもう公式設定なんじゃないかというくらいの勢いがある話ですが、当然ゲーム中では微塵もそんな様子はない。でも実は知り合いだったと言われても驚く人は少ないんじゃないかという気がする。グラフィックが同一というただ一点がプレイヤーの深層心理に及ぼした影響はあまりにも大きい
■
2006年03月02日(木) ドラクエ3
戦士と武闘家。船旅始めて数ヶ月。
船に乗っている時の戦士がどういうタイミングで鎧を着たり外したりするのかが気になります。着っぱなしが正しいあり方なのかな。モンスター出るし。
船に初めて乗った時には多分勇者とか船酔いに襲われて大変だったと思う。あの封鎖されたアリアハンで船に乗る機会があったとは思えないし。船酔い勇者。
あまり関係ないけど4の気球と5の空飛ぶ絨毯もだいぶ酔いそうな雰囲気がある。
■
2006年02月26日(日) ブレーメン
テニスの王子様の無我の境地突入時のあれ、
「You still have lots more to work on…(まだまだだね)」
は英語版ジャンプではどうなってるのかなあとふと思った。
その件は別に解決していないんだけど、なぜかその次の瞬間
「Shall we dance with stungun? (踊れ踊れスタンガンダンスだ)」
というのが頭に浮かび、自分の英語力に慄然としたのだった。
[再]
■
2006年02月26日(日) ドラクエ3
エルフのアン王女とノアニールの若者。
以上、ドラクエ3の悲劇カップル3組でした(全員楽しそうに見える)
ノアニール心中事件については、狂言心中じゃないの? という偏見が抜けません。幽霊わんさかワールドのドラクエ3なのに現場に何も出てこなかったり、死ぬつもりなのに里の宝を持ち出したり、どうも不審である。
つまり、禁断の恋→女王怒る→「別れないとノアニールの村に呪いをかけますよ!」→別れたくない→かけおち計画→普通にかけおちしたら村に呪いをかけられるかもしれない→死んだことにしよう→宝を持ち出せば探すだろうから遺書もすぐ発見されんじゃね?→→(゚д゚)ウマー
みたいなシナリオを2人で作って愛の逃避行。遺書はエルフが数日おきに聖水をくみに行く洞窟に置くからしばらくすれば発見されるはずだった。しかし聖水のために魔物が近づかなかった洞窟に、突然魔物が大発生。以来人もエルフも例の洞窟に近づけず、遺書はそれから13年間発見されなかった。とかそんなんじゃないかと思っている。
それから、村に呪いがかかる前夜にオルテガがノアニールの宿屋に泊まっていた件。状況証拠のみですが、これは限りなく黒に近いグレーです。絶対かかわっていると思う。オルテガはたまに人助けをすると結果的にろくなことにならないタイプの人だといいなあ。
■
2006年02月25日(土) ドラクエ3
カルロスとサブリナ。馬と猫、という動物チョイスにバラモスの下劣な品性を感じた。
さて、あの二人はなぜ呪いをかけられたのか? ゲーム中では「バラモスが あいするふたりに のろいをかけてしもうたのじゃ」とだけしか語られていないため、なんかバラモスがクリスマス撲滅系の人みたいですが、多分それ以外にも何か理由があるのだろうと思う。
二人のどちらか、もしくは両方が特殊技能を持っててバラモスの脅威になるから、というのも楽しそうだけど、ここでは「サマンオサやジパングと同じく、ポルトガの王も魔王に狙われていた。ある日魔王はポルトガ王に向けて、その身を動物に変える呪いを放った。危うし王。しかしポルトガ王はこんなこともあろうかと呪い返しの秘術で身を守っていたのだった。ところが跳ね返った際に偶然通り道で逢い引きしていたカルロスとサブリナが呪いをその身に浴びてしまう。2人にかかったので呪いの効力は半分になり、1日の半分は人間の姿に戻ります」説を採っています(長い)
あと動物に変わる呪いといえばムーンブルク王女なので、この一致が偶然ではないとすると、カルロスとサブリナの一件は実は相当重要なエピソードなのではないかなあ。
[再]
■
2006年02月25日(土) サイト管理人日記
NICKYのカテゴリ機能はまだ正式なものではないらしいですが、カテゴリ分けだけはどうしてもしたいのでつけてます。昔はてなダイアリーを使った時も、たしか動機はカテゴリ機能でした。自分の移り気な性質をもてあましている人間にとって、好き勝手書いてもそれなりに分別してくれる機能がどれほど輝いて見えるか、これは筆舌に尽くしがたいものがあります。
さてNICKYのカテゴリ分け、ここではセレクトメニューにしていますが、チェックボックス式にもできるんですよね。こんなふうな↓
ドラクエ
アンジェ
ワンピース
その他
これだと複数選択ができる。ここはこんな内容だから単数だろうが複数だろうがどうでもいいんですが、ちゃんと充実した内容の日記だったらこれきっと便利だろうなあと思います。興味があるジャンルを複数選んでまとめ読み。便利便利。
それから、たとえば生理的嫌悪カテゴリ作って、そのカテゴリだけ外した状態のURLをトップから張ったりもできますよね。カテゴリ非表示もできるから、隠しリンク的に生理的嫌悪カテゴリにつなげられるわけです。便利な機能は夢を広げるなあ(ろくな使い方思いつかない)
サイト管理人日記といえば、昨日2chに
倉庫
と
帯封
のURLが貼ってあった。そしてそれがアクセス解析に入ってました。書いてあったのはhttpの最初のhを抜いたURLだったけど入ってました。携帯の2chだとh抜いたURLからでも直接飛べるからです。h抜くあの風習にはあまり意味がないのではないだろうか。嘲笑されてなくてよかった。どれくらいの人が来たのかはよくわからないけどなんかアクセス数が増えてて嬉しかったです。アクセス数が大好きです。7年前、初めてサイト作った時からずっとずっと好きだった! 分不相応なアクセス数を見て減ってほしいと思ったことはあっても、アクセス数を本当に気にしなかったことは一度もないんだよ!
アクセス数は桜の花。風に舞い落ちるひとひらでも人の心を動かし、突然の大風が吹雪を起こせば、その光景は巻き込まれた人々を惑わせ時に狂わせる。胸が痛むほど潔く散り、後には何も残らない。そのくせ心のどこかに幻影を残す。アクセス数の集まる場所で、人は祭りを行い酒を飲み、誰かと出会い親交を深める。誰かがアクセス数の下には死体が埋まっていると事実無根なことを言う。そんなたわごとに少しでも説得力を感じたら、それはきっとアクセス数の魔力にとらわれ始めているからだ。みんなアクセス数が好きだ。さあアクセス数を見に行こう。またアクセス数の季節がやってくる。
■
2006年02月24日(金) アンジェ
[再]
エトワールのキャストで水曜スペシャル探検隊をやるとしたら何をどう考えても隊長はヴィクトール、と思うとすごく萌える。これに関してはレオナード萌えとは完全に別腹です。レオナードは探検隊に参加しそうにない。
ユーイは参加組。その時、ユーイ隊員が何かを発見した! ギャギャーン!
カヌーひっくりかえって川に落ちる役は、ユーイもいいけどティムカもなかなか。
「うわあー」
ザバーン
この河にはピラニアが、とか緊迫の救出劇の後、
「馬鹿野郎!」
怒鳴る隊長(声:立木文彦)。萌えるー!
探検隊の冒険とは関係ないところでゲテモノ食べたりするリポーターはネネもいいけどリモージュ希望。
■
2006年02月23日(木) ドラクエ3
エリックとオリビア。ふたりのあいのおもいでが あたりをつつむ。
あのイベントにはなぜか巨大スクリーンのイメージがある(スクリーン?)
祠の牢獄へと向かう船。なぜかサイモンの息子がパーティに参加しています(一番後ろ)
でもサイモンが非業の死をとげた原因の一つはオリビアなので、「わたしのいとしきひと」「ぼくのオリビア」なんて目の前でやられたらちょっと複雑なんじゃないかと今思った。
『 2006/』を含む記事 191件中 131〜140件
<<
[
0
][
1
][
2
][
3
][
4
][
5
][
6
][
7
][
8
][
9
][
10
][
11
][
12
][
13
][
14
][
15
][
16
][
17
][
18
][
19
]
>>
戻る
日記内検索機能
RSS
PaintBBS / spainter
Shi-dow
Diary CGI
Nicky!
+
rssnicky