ネタバレや腐臭発言が混じるらくがきメモ

2008年01月13日(日) ドラクエ3

yosoji.gif 600×396 53K

勇者とバコタ。バラモス討伐後。バコタはルイーダより年下です。
レーベとアリアハン城下町はそんなには離れてない感じで。
 
ドラクエ3最大の悲劇の一つといえば、「勇者くんのママは息子の帰りをずっと待つのだろう…」の件。あれは本当に悲しいよ!ここでは勇者母=ルイーダでやってるので、「息子まで帰らなかったらあのお母さんの人生何もなくなるんじゃ…?」とまでは思いませんが、それでも悲しい!心配!もしあのお母さんに知り合いの男性とか存在するならフラグの1本や2本立ててからアレフガルドに行きたい!そんな気持ちがこれです。
でも正直これはあまりフラグ立ってないというか、むしろ一生いいお友達フラグが立ったような気がしてならない。あと自分の母親をこんなふうに評する息子は別にいいと思いますが、四十路目前とかは言わなくていい。
しかしバコタはともかく、勇者母(未亡人)と誰か、というカップリングはあってもいいと思ってます。まだいけるって。そういえば5の主人公×フローラ前提での息子×ビアンカを見た時には驚きながらもなるほど!と思ったものでした。FF4のカイン×ポロムに驚いていたのは浅はかだったと思いました。あれは萌えたな。
 
あとエンディング後をSSに→「名簿」
これは私に「長編小説・ドラクエ3」を時系列順に書く力と根性があったら、エピローグになってた部分だと思われます。クリア後のあれ。こっちは天界行かないのであまり意味はないんですが

2008年01月11日(金) ドラクエ3(いつもの+百万ゴールド)

1nen.gif 600×434 41K

エンディングから約1年後のデルコンダル。武闘家→戦士。素直クール発動気味。
別の敵と戦ったり色々あった後。マイラからたいして進展してないように見えるから困る。
 
百万ゴールドの男を一章進めました。今回長いです。やっとバラモス城が見えてきた。
あの勇者は、実はツンデレっ娘とは相性悪いんじゃないかと思うことが時々あります。
 
そういえば自分の考える「ドラクエ3・ツン含有率の高い職業ランキング」の第1位は魔法使い(♀)ですが、1位すぎて彼女にはデレがないような気がします。2位の戦士(♀)は相当デレもお持ちだと思うのですが…。ちなみに最下位は僧侶(♀)でお願いしています。何でも許してくれる方向で。
逆に男だと僧侶のツン含有率は高めで戦士は低めだと思う。これは研究に値する課題だな。しかし魔法使いは男もツン含有率高い気がする。

2008年01月10日(木) ドラクエ3

mizudeppou.gif 555×512 61K

ポカパマズさんとポポタ。息子はこの時1歳くらい。
あとカンダタとヒミコ。ヒミコの着物は常に左前。
 
リメイクではカブトに代わってしまいましたが、ムオルの水鉄砲のエピソードはいいですよねえ。小さい子に水鉄砲を作ってあげる勇者…。ものすごいいい話じゃないですか。しかしそのエピソードに「オルテガの作った水鉄砲ってすごく威力ありそう」とかそういうよけいな考えが加わるとこうなってしまうのだった。威力は打つ人のレベル次第なのでポポタが打っても大丈夫。

カンダタにも色々ありますが、「かつてオルテガの仲間だったカンダタ」はなんとなくオルテガよりも常識人で苦労人にしたくなる。

2008年01月09日(水) 星をみるひと

hosi.gif 467×370 34K

星をみるひとアークCITY編。みさが仲間になった時は他の2人の時よりぎこちない感じだといいなあ、と思う。
みさが研究所に捕まっていることをまむすの村の人が知ってたというのを根拠に、みなみとみさは幼なじみに違いないと思っています。しかしみなみは記憶喪失なのでそんなことも全部忘れてしまっているわけですよ。幼なじみっていいな。
 
もう何年も経つのに折に触れては思い出すこの作品。というよりいつも心の片隅にあるのではないかと思うことさえある。きっと……原点なのでしょうね……何かの。
原作のみさとあいねがあまりにも同じような外見なので二次創作っぽいことをする時にはどちらかの大幅な改変を迫られるのですが、ここではそのとばっちりを全部みさがかぶっています。そういえば男二人もよく似ている。前にも書いたような気がするけど二人ともバンダナしてるのは本当に不思議です。

2008年01月08日(火) ドラクエ3(百万ゴールド)

kane.gif 249×200 7K

百万ゴールドの男を1章だけ進めました。ゴールドはその単位名からして紙幣ではない気がするので、そろそろ金運びが大変になる頃かもしれません。

ロト15代のトップ改装。メモが動いているので休止ではないだろうということで。アトラス幼少期はかわいかったはずだと信じて疑いません。
私はドラクエ二次創作を読む際まずパーティーメンバー紹介を読む、パーティーメンバー紹介大好き者なんですが、そのくせ自分のサイトには置いてなかった。これは不親切だろうというわけで今回トップからパーティーメンバー紹介にリンクしたんですが、ふとメモを見たら上の方がハーゴン、ラゴス、ノルド、ポルトガ王という惨事になっていたのでやっぱりトップに置くのはやめました。無意味な気がしたんだ…。アバウトに置きました。
あとその紹介に画像をつけ始めました。さしあたっては女の子のみ。なんか全員かわいげがない感じになってしまいましたが、カメラ目線でにっこり笑顔、というのを描こうとすると全員びっくりするほどぶさいくになっちゃうので別の表情を選ばざるを得なかった。おかしいな。女の子は笑うとかわいいはずだが…。

2008年01月04日(金) ドラクエ2

ragos.gif 556×415 38K

ムーンブルク襲撃の18年前。テパの村にてハーゴンとラゴス。こういう感じでここのハーゴンは人間です。
ラゴスは子供の頃からこういう系統のかわいそさを持っている気がする。この時点で7歳くらいですが老けすぎですねこれは
 
ペルポイにいるラゴスですが、もとはテパの人だと思うのですね。売りさばけるとも思えない水門の鍵を盗み、「返してほしくば」と交渉するでもなく逃亡。これは何か事情がある内部の者の犯行ですよ。多分。でなんとなく…モハメがからんでるんじゃないかな…? と思う今日この頃です。ゲーム上の順番としてはちょっとあれなんですが、ラゴスがすんなり水門の鍵をくれたのは水の羽衣を身につけていたからではないか? あの羽衣はモハメが認めた者の証なのではないか? という仮定です。
にしてもモハメにも謎が多い。以前から水の羽衣作っていたに違いないのに、作るのに必要な聖なる織機が遠く離れたザハンに安置されてしかもバリアで封印されているという意味ありげな状態。テパが管理している(推定)満月の塔にある月のかけらを使えば行ける洞窟に邪神の像があるという怪しさ。そしてその洞窟内に溶岩が流れていることを知っているかのように水の羽衣をくれるモハメ。
まあ考えすぎですが、考えれば考えるほどモハメは重要人物になっていきます。もう私の中では竜王のひ孫に匹敵しかねない勢いです。

2008年01月04日(金) ドラクエ3

pouji.gif 600×512 59K

ノルドと後のポルトガ王。ゲームスタート時から18年前。
ホビットの身長は確か低いはずですが、当時のポルトガ王は9歳だったので寝床を借りることができました。しかしあまり変わらなかった二人の身長差はその後2年の間にどんどん開いてゆき、だからなおさらノルドはポルトガ王をすごい成長っぷりだと思っているというのを希望する。
 
本日のテーマ。ポルトガ王の公式設定がおいしすぎる件について。
パーティーメンバーでもないのにやたらと登場頻度が高いここのポルトガ王ですが、その原因の一つが公式の人物設定のおいしさにあるのは疑いようがありません。別に妄想で曇った目で見なくても、冷静にポルトガ王の紹介文を作ってみるといい。するとどうだろう。
 
「勇者一行に船をくれる。人間嫌いのホビットと親友。黒胡椒が好き」
 
何ですか、この器の大きさと謎めいた部分と萌え要素で構成された人物は?
そんなわけでここのポルトガ王はお家騒動で命を狙われたためにオルテガに預けられて国を出て、ちょっと苦労しながらオルテガ一味と親密になったりする物語的にいい位置にいる王族です。お家騒動は2年で収束、皇太子として王宮に戻るものの、それから後もなんだかんだと抜け出して旅に同行。上の画像の最後のコマだと、もう二度と食べられないフラグが立ってる感じになっちゃいましたがそれから後も何度も食べました。苦労しているうちに庶民ぽくなる王族ってのはいいもんです。ヒミコと同年代の設定なので軽くポルトガ→ヒミコ→カンダタ的な状況があったりするといいんじゃないですかね。こういうところで自重したくないんだ。
 
そういえばここのノルドは「オルテガの仲間だったホビット」とフュージョンしてしまった上に「オルテガが火口に落ちたのを見た」という役でもあるのですが、つまりポルトガ王にオルテガの死の知らせを持って行ったのはノルドということでお願いします。ポルトガ王はオルテガの強さをよく知っているので「オルテガが死んだ」なんて聞いても普通だったら信じないのだけどノルドだから信じてしまうというドラマをね、是非。

2008年01月03日(木) サイト製作日記

一応本サイトであるスペースコロニーの過去ログがOPERAで読めないのが判明したのがほぼ1年前のことなのですが、今日読めるようにしようと思い立って読めるようになりました。色々いじった結果1記事ごとに</div>が空打ちされているといういやな作りになっていますが、前は1記事ごとに<a name="000">が入る作りだったのでどっちもどっちです。
そもそも過去ログが読めなかった原因というのがこの<a name="000">で、IE(7はどうだか知りませんが)だと同じページ内に同じ内容のnameタグがあると上にある方が優先されるんですがOPERAだと下にある方が優先されるのです。こんな馬鹿な作り方をしなければ知らなかった豆知識。やはり同じページ内に同じ内容のnameタグを入れるのは間違ったことだなと反省し、いつかちゃんとした方法で作り直そうと思ったのが1年前。以来ずっと放置でした。
 
そして今日。ページの一番上を無視できるようにすればいいんじゃろ?というわけでposition:relativeでページ全体を上にずらして上の方を見えなくしたら、今度はOPERAだと大丈夫だけどIEだとアンカーで下記事に飛んだ時にposition:relativeで指定した分上にずれるのだった。知らなかった。こんな馬鹿な作り方をしなければ知らなかった豆知識。</div>空打ちで無理矢理おさめたけどこれではきっとまた何か問題があるに違いない。毎回思うけどあれはこんな苦労するような立派なサイトではないよね

2008年01月01日(火) ドラクエ2

kaifuku.gif 424×358 22K

あけましておめでとうございます。部屋の大掃除はしてないけどPC内の掃除をしていたらこんな描きかけの画像があったので描いて出します。
これのどこに描きかけになるような手こずり要素がある? と思うんですが、ローレシアの王子の顔(主にクマ)は、絵心のない人が1ドットペンみたいなので描くのはわりと難儀だったんでした。saiは楽だな。

さてローレシアの王子といえばドラクエ主人公にして呪文が使えないという金字塔を打ち立てた男でありますが、呪文が使えないというのは彼自身にとってどういう意味があるのか? 二次創作における彼の性質はそれで決まると言っても過言ではない! 嘘。過言です。
コンプレックスに感じているかどうか、呪文が使えないことに何か事情があるのか、ここで様々なフローチャートができる気もしますが、ここのロ王子はとりあえず呪文の存在自体あまりわかっていないので、サマル王子やムーン王女の魔法にたいそう驚く感じで。現代にタイムスリップしてきた過去の人のようなイメージで。

時間ができたら百万ゴールドの男を更新しようとか思ってたのにいざ時間できたら文字の方を全然書いてない。
そういえば先日ニコニコ動画でオルテガに関する動画を探してたら、百万ゴールドの男の動画があってびっくりした。レーベの章までで止まってたので間違った親近感を覚えました(すみません)
ちなみにあれは城と町と村とダンジョンを章の名前にしてるんですが、海賊のアジトは村でも町でもないから除外、ダンジョンでも敵が出ないところは除外、などのどうでもいい自分ルールを適用した結果、全45章(+エピローグ)になる予定です。このルールに叶う城・町・ダンジョンは多分44しかないと思うんだけど、話の流れの都合上2回行くところがあるので。
それにしてもクリアしてしまったとたんに更新も止まるというのは我ながらわかりやすすぎて情けないですが、やっぱり結末どうなるかもう分かっちゃってるというのは大きいなあ。つくづく私は読み手側であって書き手の側ではないらしいよ
『 2008/01/』を含む記事 19件中 11〜19件
戻る
日記内検索機能

RSS

PaintBBS / spainter Shi-dow
Diary CGI  Nicky! + rssnicky