ネタバレや腐臭発言が混じるらくがきメモ

2006年10月13日(金) 服部半蔵

戸部新十郎の「服部半蔵」を数ヶ月前に読み終わって以来、生活の萌え濃度が薄れたことは否めません。読み終わるのが惜しくてゆっくり読んだんですが、読み終わるのが惜しくなくてもゆっくりとしか読めない代物です。数ページごとに萌え場面が出てくるため、そのたびに一度ページを閉じてニヤニヤしながら深呼吸して再度ページを開きその場面を2〜3回読み直さなければならないからです。
蜂須賀小六がまた大変な萌えキャラでした。そして半蔵は小六のことが好きすぎだと思いました。用もないのに顔を見たくなって訪ねていく、とだけ言えば別におかしなことではないけど、訪ねる先が合戦中の墨俣の城とかだから恐れ入る(もっとも半蔵は煙りの末なのでどんなところも普通に入り込みます)。そして会うたびに小六がいかに藤吉郎に人生の全てを捧げているかを見せつけられる半蔵。なにこれ? ちょっとささくれていた気持ちも小六を見るとすっきりな半蔵。なにこれ。でもここの小六は半蔵がそれだけ好きになるのも分かる魅力があるのでそれがまた素晴らしいんです。金を入れた酒飲むシーンとかすごい。
そういえば私は同じ作者の「蜂須賀小六」も持っているんですが、これも面白いけど萌えは比較的薄めです。きっと「半蔵が見た」小六、というのが重要なんです。大体「服部半蔵」の登場人物は誰も彼も萌えキャラで、家康だって超萌える。霧隠才蔵とか細川藤孝とかもいいし、戦国時代オールスターみたいにわらわら出てくる剣豪たちが全員萌えキャラなのは多分半蔵の目が萌え仕様だからです。何という全十巻。無人島に一冊だけ本を持って行くとしたらこの10冊のうちのどれかにしよう。実際には読まなくても、萌えのつまった紙束が手元にあるだけで満足しそうです。
 
そういえば「憮然とした」という言い回しは、「ぶすっとした」じゃなくて「がっかりした」という意味です、誤用しやすいけど気をつけよう、とよく言われますが、戸部新十郎先生はこの言葉を多く作中に登場させ、そして明らかに誤用と言われている方の意味で使用しているのでした。
従って私はもうこれを誤用だとは認識しないのでした。こんなに萌えて素晴らしい作品に誤った部分など存在しないからです。言葉の意味ってこうやって変わっていくのかもしれないと思いました。
月別ログ
日記内検索機能

RSS

PaintBBS / spainter Shi-dow
Diary CGI  Nicky! + rssnicky