ネタバレや腐臭発言が混じるらくがきメモ

2006年10月29日(日) 日記

12月に出るウィルコムの端末が欲しくて困ってます。
既にボーダホンのマークのついた電話を持っている身なので、本当に買ったらそっちをどうすればいいのか。二台持ちは無駄だし乗り換えるとなるとウィルコムの電波はどれだけ安定しているのか心配なのですが。
nicoより小さくてnicoより薄いという無駄ともいえる小ささでフルブラウザ…。こういう物体に心惹かれるのは抑えきれない。それに私は携帯もADSLもソフトバンクだから早くセット割引来ないかしらと思ってたのにちっとも来ないんだよ。このまま来ないようなら私…ADSLも連れて遠くに行っちゃうからね!
  
発売まであと1ヶ月半くらいはありそうなのでその頃には熱が冷めたりソフトバンクのセット割が発表されたりしてほしいんですが、今現在相当昂ぶったこの心は、そもそも端末もだけどW−SIMが一枚欲しいというあれな方向になっています。電話番号と電話帳が入ったSIMをジャケットに挿すとそのジャケットが電話になるよ、抜き差しは自由だよというシステムは、何か知らないけどど企業がふざけた電話機とかを比較的簡単に作れるらしく、今後何らかの形でスパイ御用達のブーツ型の電話機ジャケットとか入手してしまった時のために先にSIMを持っておくべきなのではないかという明らかに間違った考えに支配されている現状なのでした。夢があるなあ。

2006年10月28日(土) ドラクエ2

bukiya.gif 477×563 21K

ロレムンです。毎回一方通行

本日のテーマは「ラダトームの武器屋はなぜ王様をかくまっているのか?」
画像とあまり関係ない感じですが、何しろ目の前にある竜王の城に安置された(推定)ロトの剣と同じ攻撃力を持つおおかなづちを普通に販売している武器屋です。ただものではない→王家ともつながりが、的なものも捨てがたいけど、個人的には立場を超えた友情であってほしいところですよ。子供の頃かなんかにお忍びで城下町に出た王様と、それと気づかずに一緒に遊ぶ同年代の武器屋の息子。その後も細いが堅い友情は続き、数十年後、王座を捨てて逃げ出した国王の行く先はそこしかなかった…! というのを希望
 
ドラクエ2の三人に関しては「誰が一番常識人か」という問題がまた解釈の分かれるところであり、個人的には「全員どこか正道を踏み外したところがありつつもそれを補い合って進んでいくんだよ」というのが理想ではあるんですが、それでもここの3人だと一番おとなしいのはサマル王子になりそうです。年齢は一番上。メガンテ相手はベリアル希望。

2006年10月26日(木) ドラクエ3

seikaku.gif 470×558 18K

リメイク版の性格システムは、二次創作の劇中には出しにくいと思うのです。不自然でないように心がければ、「奴ほどのいくじなしともなれば」「フフ…お前のようなラッキーマンが…」なんて台詞を出すのは困難ですものね。
しかし登場人物紹介をする時には、こんなに便利なものはなかなかありません。メインの性格、それに加えて裏の性格もしくはサブの性格が書いてあれば、もう「わかったぞ! そういう人なんですね?」となる。あと書いている人間の好みも顕著に現れると思います。上の画像作っていてよくわかったけど、私はメインとサブの性格が(矛盾しない程度に)対照的であればあるほど嬉しいようだ。勇者はお調子者/優しい人でお願いします。
 
そういえば昔、何も知らないで初めてプレイした時、私の勇者はごうけつでした。あれはプレイヤーの性格診断にはならないな…。

2006年10月26日(木) 松平忠輝

インターネットができない期間、家にある隆慶一郎先生の著作をなぜか読み返したりしていました。隆先生は著作数が少ないので私でも所持率が高い作家です。やっぱり面白い。そして凄い。なぜ隆先生はこうなのか、どういう経緯でこの語り口が作品に採用されたのか、というのは自分内では大変興味深い不思議の一つです。
参考: [読書]『捨て童子・松平忠輝』が止まらないインターネット殺人事件
 
たとえば隆先生はよく、登場人物の行動を描くときに「呆れたことに誰々は…」と書く。誰が呆れているのか? どうも隆先生自身であるらしい。史実にある行動でなく10割隆先生の創作部分であってもその姿勢は変わりません。これを自分の作った世界に酔ってるのかなどというのは短絡に過ぎます。隆先生の作品をいくつか読むと、我々はそれらがひとつながりになった隆ワールドの存在を厳然と感じるわけですが、そう感じる要因の一つは隆先生のこの手法、語り口に違いないのですから。創造主は自分がそれを作ったような顔をするべきではない。勝手に生まれたような顔をしてこそそれが力を持つのではないでしょうか。
隆先生はまた、あのワールドで起こったことに長い解説をつける。史実ではなく10割隆先生の創作部分であってもその姿勢は変わりません。松平忠輝で忠輝が愛する者(オリキャラ)を亡くして人間的に成長したような場面の後の解説(の一部)
 幼年期というのは人間の一生の中で一つの完結した時代である。完結したといったのは、そのままの形で次の少年期にすべりこんでゆくのではない、ということだ。そこには明かな断絶がある。
 少年期は性を中心とした不安と混乱の時代である。その中で幼年期の静穏と純潔が、そのまま生きのびることは不可能だ。幼年期の終りに、理由もなく自殺する子供がいるのは、この新しい『疾風怒濤(シュトルム・ウント・ドランク)』の時代に入ってゆくことに、強い不安と恐怖を覚えるためだ、と心理学者は教えている。
 忠輝は恐らく最も劇的な形で、この時代の交替を経験したことになる。

(゚д゚)
数年前、初めて読んだ時にこんな顔になったのは忘れない。たしか私が最初に読んだ隆先生の作品は「一夢庵風流記」、その次が松平忠輝でした。後になってわかりましたが、「忠輝」は隆先生の作品の中でも相当語り口が凄い方でした。
そういえば隆先生はまた、先生が創作した場面の最後に「この後このようなことが起こっている」という一文をつける。「起こった」ではなく「起こっている」とすることで文献を参照した風になるのですが、その一文の内容も当然隆先生の創作です(別に読者を騙そうとしているわけではなく誰が見ても創作なので安心)。しかしこれにも時折驚かされる。「松平忠輝」で忠輝と千姫が江戸城の大屋根の上でキスシーンを演じ、
 これが千姫の別れの言葉だった。

でしめた後、
 大屋根から降り立った時、忠輝は千姫に棒手裏剣を一本与えている。

と来た時には「コラー!」と思いました。
長くなりましたが、隆先生はあのワールド構築のためにこういう手法をとっていたのかもしれないと思ったのでした。いつか先生の著作を全部読んだら、隆ワールドの年表を作ろう。家康は影武者で統一して、年表上では二郎三郎の寝所の天井裏から忠輝が降りてきたりしてほしいもんです。

2006年10月26日(木) 日記

なんか久しぶりに書いてますがパソコンが壊れていました。新しいのを買いました。昨日店に届いたという連絡があったので会社帰りに受け取って帰宅し昨晩からインターネットに溺れています。デスクトップは重かった。
今日は休日なので実家に置きっぱなしの冬物衣類を取りに行こうと思ってたんですが、こうなっちゃこの1日をインターネットに費やさないわけにもいきません。誰が家から出るか! しかしこの寒さはいかんともしがたいのでとりあえずインターネットでコタツを注文。やっぱり便利だなあ、と思う。

2006年10月15日(日) ドラクエ3

nui.gif 240×208 13K FC版とリメイク版で変更があった場合、各自自分が好む方を正統とするのは当然のことで、たとえば黄金の爪のエンカウント率(リメイク版がいいと思います! ピラミッドの呪いという感じがしてかっこいいから)。たとえばラーミアのグラフィック(FC版がいいと思います! 真っ白の方が好きだから)。たとえばオルテガの容姿(迷うところです! どちらにも長所があるから)。
しかしぬいぐるみに関しては、なんというかちょうど中間が欲しいというわがままな気持ちを抑えきれません。色はFC版(白っぽい)! 形はリメイク版(二足歩行)! 私にとってのぬいぐるみはそれであるのです。ご静聴ありがとうございました。

2006年10月14日(土) 日常日記

yuria.gif 442×288 9K

端から見ればどうということもないことなのでしょうが。頭が真っ白になりました。
当分は思い出すたび「あああ」となること請け合い。せめてラオウだったらまだマシだったのに……どういう基準なのかわからないけど

2006年10月14日(土) ドラクエ3

snormal1014011748.png 250×250 4K 一つ下の件ですが、防具の価格表を見てたらやっぱ1ゴールド=千円は高すぎる気がしてきた。皮の帽子が8万円もするんですよ。ターバン16万円。布の服1万円。
やはり5百円くらいが妥当なのか……といきなり半額で考えるのはアッサラーム商人の影響かもしれません。

[再]

2006年10月13日(金) ドラクエ3

mahousho.gif 505×561 21K

魔法使いと戦士。旅立ち前のアリアハンにて。

本日のテーマは「1ゴールドは日本円でどれくらい?」
意見の分かれること甚だしいテーマですが、最初に言うと自分内1ゴールドは千円です。計算が楽。
最近になって、世間的な1ゴールドはどうやらもう少し安めらしいと気づいたのですが、薬草8千円毒消し草1万円は私の主観ではそう高いとは思えません。怪我も体力も回復させる薬とどんな毒もたちどころに直す万能薬だと思えばむしろ安いくらいだよ! ひのきのぼう5千円もアリ。武器屋に売ってるんだからまさかただの棒じゃないでしょう。ちゃんと加工しているに違いない。あと預かり所の金取引の単位が百万円になるのがわかりやすいというか、なんとなく預かり所というもののコンセプトが理解できたような気がした(気のせいです)。王者の剣が3千5百万円なのもそんなもんかと思う
ただ、あぶないみずぎ7千8百万円だけが私を悩ませるのです。あれ本当は売り物じゃないよという意味であの値段つけてるんじゃないのかなあ。
 
ところで話は変わりますが、Web上のドラクエ二次創作では、登場人物紹介のところに「キャラクターに50の質問」というのがあったりして、私はあれを読むのがとても好きなのでした。で自分とこでもやってみたくなったんですが、配布元さんにつながらない。困った。この状態で使っていいものかしら。でも勇者と戦士のを作ってしまったのでとりあえずアップ→勇者 戦士
こういうのほんと好きなんですよねえ……カップリングなりきり百質とか、なんであんなに読むのも書くのも楽しいんだろう

2006年10月13日(金) 服部半蔵

戸部新十郎の「服部半蔵」を数ヶ月前に読み終わって以来、生活の萌え濃度が薄れたことは否めません。読み終わるのが惜しくてゆっくり読んだんですが、読み終わるのが惜しくなくてもゆっくりとしか読めない代物です。数ページごとに萌え場面が出てくるため、そのたびに一度ページを閉じてニヤニヤしながら深呼吸して再度ページを開きその場面を2〜3回読み直さなければならないからです。
蜂須賀小六がまた大変な萌えキャラでした。そして半蔵は小六のことが好きすぎだと思いました。用もないのに顔を見たくなって訪ねていく、とだけ言えば別におかしなことではないけど、訪ねる先が合戦中の墨俣の城とかだから恐れ入る(もっとも半蔵は煙りの末なのでどんなところも普通に入り込みます)。そして会うたびに小六がいかに藤吉郎に人生の全てを捧げているかを見せつけられる半蔵。なにこれ? ちょっとささくれていた気持ちも小六を見るとすっきりな半蔵。なにこれ。でもここの小六は半蔵がそれだけ好きになるのも分かる魅力があるのでそれがまた素晴らしいんです。金を入れた酒飲むシーンとかすごい。
そういえば私は同じ作者の「蜂須賀小六」も持っているんですが、これも面白いけど萌えは比較的薄めです。きっと「半蔵が見た」小六、というのが重要なんです。大体「服部半蔵」の登場人物は誰も彼も萌えキャラで、家康だって超萌える。霧隠才蔵とか細川藤孝とかもいいし、戦国時代オールスターみたいにわらわら出てくる剣豪たちが全員萌えキャラなのは多分半蔵の目が萌え仕様だからです。何という全十巻。無人島に一冊だけ本を持って行くとしたらこの10冊のうちのどれかにしよう。実際には読まなくても、萌えのつまった紙束が手元にあるだけで満足しそうです。
 
そういえば「憮然とした」という言い回しは、「ぶすっとした」じゃなくて「がっかりした」という意味です、誤用しやすいけど気をつけよう、とよく言われますが、戸部新十郎先生はこの言葉を多く作中に登場させ、そして明らかに誤用と言われている方の意味で使用しているのでした。
従って私はもうこれを誤用だとは認識しないのでした。こんなに萌えて素晴らしい作品に誤った部分など存在しないからです。言葉の意味ってこうやって変わっていくのかもしれないと思いました。
月別ログ
日記内検索機能

RSS

PaintBBS / spainter Shi-dow
Diary CGI  Nicky! + rssnicky