ネタバレや腐臭発言が混じるらくがきメモ
全カテゴリ表示
ドラクエ
三国志
アンジェ
ワンピース
nicky
その他
■
2006年03月02日(木) ドラクエ3
戦士と武闘家。船旅始めて数ヶ月。
船に乗っている時の戦士がどういうタイミングで鎧を着たり外したりするのかが気になります。着っぱなしが正しいあり方なのかな。モンスター出るし。
船に初めて乗った時には多分勇者とか船酔いに襲われて大変だったと思う。あの封鎖されたアリアハンで船に乗る機会があったとは思えないし。船酔い勇者。
あまり関係ないけど4の気球と5の空飛ぶ絨毯もだいぶ酔いそうな雰囲気がある。
■
2006年02月26日(日) ドラクエ3
エルフのアン王女とノアニールの若者。
以上、ドラクエ3の悲劇カップル3組でした(全員楽しそうに見える)
ノアニール心中事件については、狂言心中じゃないの? という偏見が抜けません。幽霊わんさかワールドのドラクエ3なのに現場に何も出てこなかったり、死ぬつもりなのに里の宝を持ち出したり、どうも不審である。
つまり、禁断の恋→女王怒る→「別れないとノアニールの村に呪いをかけますよ!」→別れたくない→かけおち計画→普通にかけおちしたら村に呪いをかけられるかもしれない→死んだことにしよう→宝を持ち出せば探すだろうから遺書もすぐ発見されんじゃね?→→(゚д゚)ウマー
みたいなシナリオを2人で作って愛の逃避行。遺書はエルフが数日おきに聖水をくみに行く洞窟に置くからしばらくすれば発見されるはずだった。しかし聖水のために魔物が近づかなかった洞窟に、突然魔物が大発生。以来人もエルフも例の洞窟に近づけず、遺書はそれから13年間発見されなかった。とかそんなんじゃないかと思っている。
それから、村に呪いがかかる前夜にオルテガがノアニールの宿屋に泊まっていた件。状況証拠のみですが、これは限りなく黒に近いグレーです。絶対かかわっていると思う。オルテガはたまに人助けをすると結果的にろくなことにならないタイプの人だといいなあ。
■
2006年02月25日(土) ドラクエ3
カルロスとサブリナ。馬と猫、という動物チョイスにバラモスの下劣な品性を感じた。
さて、あの二人はなぜ呪いをかけられたのか? ゲーム中では「バラモスが あいするふたりに のろいをかけてしもうたのじゃ」とだけしか語られていないため、なんかバラモスがクリスマス撲滅系の人みたいですが、多分それ以外にも何か理由があるのだろうと思う。
二人のどちらか、もしくは両方が特殊技能を持っててバラモスの脅威になるから、というのも楽しそうだけど、ここでは「サマンオサやジパングと同じく、ポルトガの王も魔王に狙われていた。ある日魔王はポルトガ王に向けて、その身を動物に変える呪いを放った。危うし王。しかしポルトガ王はこんなこともあろうかと呪い返しの秘術で身を守っていたのだった。ところが跳ね返った際に偶然通り道で逢い引きしていたカルロスとサブリナが呪いをその身に浴びてしまう。2人にかかったので呪いの効力は半分になり、1日の半分は人間の姿に戻ります」説を採っています(長い)
あと動物に変わる呪いといえばムーンブルク王女なので、この一致が偶然ではないとすると、カルロスとサブリナの一件は実は相当重要なエピソードなのではないかなあ。
[再]
■
2006年02月23日(木) ドラクエ3
エリックとオリビア。ふたりのあいのおもいでが あたりをつつむ。
あのイベントにはなぜか巨大スクリーンのイメージがある(スクリーン?)
祠の牢獄へと向かう船。なぜかサイモンの息子がパーティに参加しています(一番後ろ)
でもサイモンが非業の死をとげた原因の一つはオリビアなので、「わたしのいとしきひと」「ぼくのオリビア」なんて目の前でやられたらちょっと複雑なんじゃないかと今思った。
■
2006年02月23日(木) ドラクエ2?
ドラクエ2オープニングの53年前。
ローレシア王子の祖父母、デルコンダルで運命の出会いの巻
私はデルコンダルが大好きなので、大好きなので、ローレシア王子の怪力や呪文が使えないという特性にデルコンダルがかかわっていたらいいなあと常々思っているのです。デルコンダルにはあまり呪文使える人いなさそうだし。
デルコンダルの武闘家を見初めるローレシア王子(当時の)。国同士も近いしそんなことがあってもいいじゃないですか。武術大会の裏で進行する陰謀を協力して破ったりするうちに親密になって、ローレシアに戻った王子が「皆の者! 妻を紹介します!」。流れ出す結婚ワルツ。ローレシア王国に栄光あれ。
■
2006年02月19日(日) ドラクエ2
バズズ。いや違う。誰だかわからないけど違うことはわかる。
「破壊の剣」→
■
「ローレシア王子の最終装備は破壊の剣」派の私ですが、どこでそれを手に入れるかとなればやっぱりアトラスが持ってたというのがおいしいと思います。ゲームでも持ってることがあるらしいし。で、なぜアトラスが破壊の剣持ってるのかといえば、バズズが作ってくれたからだといいなあと思う。アトラス・バズズ・ベリアルはローレシア・サマルトリア・ムーンブルクの魔物バージョンでありますので、仲良しだと嬉しいのです。
[再]
■
2006年02月16日(木) ドラクエ3
ランシール。オルテガは出るたびにこんな感じだと思うので申し訳ないなあと思わなくもない
オルテガは強いけど天に愛されていない印象。天に愛されてないけどすごく強い印象。ゲーム中でははっきりと言われていないけど、彼がなぜ火山の火口付近などにいたのかといえば、バラモス城に空から行けないので登山してしまったからに違いないし、虹の雫がないのになぜゾーマ城にいたのかといえば、泳いじゃったからに違いないのです。
そんなオルテガがオーブ集めをしたとすれば、最大の難関は運任せの黄色なのではないかと思うわけでした。
ということで他の5つに関しては、どれも一度はオルテガが手にしたものだということでお願いします。ヒミコはオルテガの仲間でした。テドンでグリーンオーブ持ってた人も仲間でした。オルテガと勇者は顔がそっくりという設定があるわけだし、幽霊のあの人が勇者を見てオルテガと勘違いし、「待ってたよ、ほらこれ返す」という話だったということにしておきたい。します。
あと私はカンダタ×ヒミコを推奨しています(バッドエンド確定)
■
2006年02月12日(日) ドラクエ3
一つ下の書いてて思い出した。これも前サイトに書いたことで、そろそろなぜ閉鎖したのかわからなくなってきたけど、ヤマタノオロチの話です。
ヤマタノオロチは頭が8つだからヤマタノオロチ。ドラえもんでのび太が「頭が8つなら七股のオロチではないか?」と言ってたけど、首が円形に並んでいるとすれば別に何の不思議もない。
○──○
/ \
○ ○
│ │
○ ○
\ /
○──○ <八股図解>
ところが、ドラクエ3のヤマタノオロチは頭が5つしかありません。後ろに隠れているとも思えない。
しかしよく見るとあれも8股と解釈できる配置なんですよね。
○───○
│\ /│
│ ○ │
│/ \│
○───○ <八股図解>
す すげえー! これだからロトシリーズはやめられない!
…と興奮したはいいものの、FC版のオロチを見るとこれは成り立たないのでした。
どう見ても五角形です本当にありがとうございました
リメイクで首の配置が五角形ともサイコロの5とも取れるようになったのは、まさかこのためでは? そんな疑惑を抱く今日この頃です。
■
2006年02月12日(日) ドラクエ2
トップ画像にしてたやつだからでかい。
さて、この画像作った時には意識してなかったんですが、ちょっと妙なことに気づきました。
なんというかその……似てないですか?↓
あの紋章はラーミアだと何の根拠もなく信じてたんですが、まさか……もしや……。
ためしに色を同じにしてみたら、
ゴクリ。ご兄弟?
あの紋章の元になったのが破壊神様で、ロト伝説完結の大ボスがそれだったとしたら相当とんでもない一大叙事詩だなあと思いました。
これだからロトシリーズはやめられない。
■
2006年02月12日(日) ドラクエ3
下の続きみたいなもの。
勇者が賢者に「残って町作れよ」と言い出し、ショックを受ける賢者。
「私が抜けても大丈夫なの?」
「なんとかなるさ」
「そう……」
みたいなぎこちない会話を端で見ている戦士と武闘家。
この後止めるけど結局賢者は商人になって町作りを始めることになりました。
勇者・戦士・武闘家というパーティーはなかなか厳しそうです。僧侶修行中の盗賊とかサイモンの息子(弱い)とかが4人目を担当。やっぱり厳しい。
<<
[
0
][
6
][
7
][
8
][
9
][
10
][
11
][
12
][
13
][
14
][
15
][
16
][
17
][
18
][
19
][
20
][
21
][
22
][
23
][
24
][
25
]
>>
2017年
06月
2015年
03月
08月
2011年
01月
02月
07月
2010年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
12月
2009年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
09月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2005年
11月
12月
月別ログ
元に戻す
日記内検索機能
RSS
PaintBBS / spainter
Shi-dow
Diary CGI
Nicky!
+
rssnicky