ネタバレや腐臭発言が混じるらくがきメモ
全カテゴリ表示
ドラクエ
三国志
アンジェ
ワンピース
nicky
その他
■
2008年02月09日(土) ドラクエ3(百万ゴールド)
親戚宅でお酒を飲んできたのでちょっと今文章おかしいかもしれませんが、百万ゴールドの男岩山の洞窟まで更新しました。一応更新したのは出かける前なのでそっちの文章がおかしくても酒のせいではないです。
ちょっとひどいと思ったので何とかしようとしたのですがどうにもなりませんでした。ドラクエ3のプレイ日記でメルキドが一番長いというのはおかしいとわかってはいるのですが…。ステータスをめもる場所を間違えたとしかいえません。会話文とか状況に捏造は多いものの、勇者の行動とかはわりとプレイ通りに書いているので直しようがないのですねこれ。ちなみにメルキドに行こうとしてリムルダールに行っちゃったのはわざとじゃないです。何回やってんだ
この後メルキドの4分の1とかの長さの章があっても気にしないでください。
そういやドラクエ3は偉大な父親のそくせきをたどる旅でもあるので、つまりあの父親がどれだけ重要アイテムをスルーしてきたかを知る旅でもあるわけですが、中でも一番ひどいのはリメイクで追加された「精霊のほこらに行ったのに雨雲の杖をもらってない」の件だと思います。あれだけはもうフォローしようがない。精霊があえてあげなかったにせよオルテガが断ったにせよあんまりだと思うよ。あそこまで行くとあれはもうわざとに違いないな
百万ゴールドの男もそろそろ終わりに近づいてきたのでそっちに集中してぱーっと終わらせようと思ったら、なぜかニコニコ動画ばっかり見てしまって更新自体滞ってしまったんですよ。おかしな話です。やっぱりいつものやつと同時進行でやったほうがいいっぽいのでそうすることにします。まったく自分の頭と体はパーフェクトコミュニケーションをとったためしがないなあ助けてプロデューサー!(何の動画見てたんだ
■
2008年01月31日(木) サイト作成日記
またnickyを変なふうにしていたことに気づいた。なんで分からないのにいじるの? 分からないからいじらずに何とかする方法が分からないんだ。
解析見てリンク切れが多いことに今さら気づき、ファイルをアップし直したりして修正中。
逆にとっくに消したつもりだったのに残ってたやつを改めて削除したりした。以前と比べて文章も絵も上達したということはあまりなさそうなので、前に上げたものがへただとか人物の顔が違うというのは別にかまわないのだけど(どうせ描くたびに違う顔)口調とか性格が違うのはさすがに…。困ったもんですねこれ。時系列順に書いているのなら時間とともに性格変わったという解釈が可能なんだけどな。
■
2008年01月28日(月) ドラクエ3→1
3エンディングから104年後。ロト5代目の子孫と盗賊。
下のの続きっぽくなりますが、行方不明になってた盗賊は石化とか眠りとかそんな感じの呪いにかかってしまって百年間時間が止まっていました。百年後に戻ってきて色々落ち込んだりもしたけどもう立ち直りました。
本日のテーマ。「1勇者がローレシアの国を作る前、ローレシア大陸には国はなかったのか?」
これは大変微妙な問題ですよ。あの大陸はけっこう豊かな土地っぽいし、普通に考えれば国はあったと思うんですよね。でもあまりあったとは思いたくない。だってあったとしたら戦争じゃないですか。1の勇者とローラ姫がそんなことをしたなんて…まあゲームのローラ姫ならやりかねないという気もするんですが。
「このローラに城を明け渡していただけますね?」
はい
→ いいえ
「そんな、ひどい…」
でも、プレイヤーの分身であった1の勇者にはそんな血なまぐさいことしないでほしいんですよ。ではあの大陸に国はなかったというのか? そこで上の画像の2コマ目をごらんください。セリフで若干隠れてますが、何かおかしいぞ、この地図…おかしくなってる! この地図ローレシア大陸が…全然ないッ! なるほどうわはははは!大陸が一つなかったことになってましたァああいつのまにかあー
そういうわけで、このサイトは「3の時代にも2の大陸はある派」だと言ってきましたが、スマンありゃウソだった、というわけでもないんですが、ローレシア大陸はありませんでした。ローレシア大陸はこの50年後くらいに海底火山が噴火した影響での地殻変動で盛り上がってきた新大陸です。徐々に盛り上がったのでノアの洪水みたいなことはなかったんですが、他の大陸の水位はちょっと上昇しました。
そんな目で見ないでいただきたい。開始から終了まで400年の捏造歴史なのだから、スペクタクルな場面も入れていきたいのが人情というものです。4と5の間だってあれだけ地形は変化しているのだから、いいじゃない大陸の一つや二つ。
で、ローレシア大陸は隆起して、そこに少しずつデルコンダルやムーンブルクの方から移民が来たりし始めるんですが、まだ国とかはできていない、そのタイミングで1勇者とローラ姫が来ました。まあ色々あって王様です。やったぜ
画像で指さされてるのはロンダルキア。この大陸は存在してたけど、しばらく住んでると病気になったりするので人が住めない土地とかそういうの。従って3の時代にアレフガルド以外で人が住んでたのはルプガナ、デルコンダル、ベラヌール、あとザハンとかそんな少なさでした。ゾーマ様が闇にしなかったのは力が及ばなかったわけではなくてそこまでする価値もないみたいな理由でした。
この後ロト5代目と盗賊、カンダタの子孫、誰の子孫でもない女の子(ヒロイン)がロンダルキアの呪いを解きに珍道中開始、めでたく呪いを解いて、この大陸は人が住めるようになり、ムーンブルクとかテパとかできます。やったぜ
5代目は以前一度登場したことがありました→
■
これ以来5代目は武闘家とそれなりに仲良くなりデルコンダルに時々来るようになって、カンダタの子孫とはその縁で知り合う感じで。ちなみにババア結婚してくれとかそんな感情はないです
■
2008年01月27日(日) ドラクエ3(いつもの+百万ゴールド)
エンディングから12年後。デルコンダル。勇者の息子と戦士の息子。
勇者の息子2連続。多分今後そんなに出ないと思うのでここでまとめて。
私はデルコンダルに対して間違った愛情を抱きすぎだと思うんですが、それはそれで置いといて盗賊について。
リメイク版のニューフェイスということで、パーティーから微妙に離れた位置で重要な役割を担っているイメージがある、みたいなことを前に書きましたが、それはエンディング後もそうであってほしい。たとえば長期行方不明。それを勇者たちはちょくちょく探しに出るんです。2の世界のあの広大な大陸とかを。でも見つからないとかそういうの。
さて、主役パーティーから外れて別のところで目立ってる、なんか色々別の意味で大変そう、そういうポジションをどう表現していいかわからなかったのですが、ようやく思い出しました。ビックリマンのアリババでした。あれはほんとにかわいそう! 盗賊にはあそこまでかわいそうなイメージはないです(個人的には)。アリババのかわいそさには何かこう、非常に理不尽なものを感じる。本人はそこまで苦にしてない気もしますが、あれに関してはなぜか、目立ってておいしいとか全然思えません。何なんでしょうねあれは。不思議です。
百万ゴールドの男
、マイラまで。
何かクライマックスみたいな感じになってますが、あと10章。
■
2008年01月23日(水) ドラクエ3
エンディングから12年後。デルコンダル。勇者の息子と戦士。仲間同士家族ぐるみのお付き合いは基本だと思うんですが、勇者が住んでいるのがルプガナなので、ルーラが使える方が一方的におしかける感じの関係に。勇者がもうこの世にいないみたいに見えますが、本人に聞きにくかっただけで健在です。
勇者の息子は8歳、戦士は38歳。もう少し老けさせようと思ったら50歳くらいになったのでこの程度に。美形じゃない人があまり変化しないのは三次元でもそうですしね
本日のテーマ。「FC版3エンディングでのナレーター問題発言について」
例のあれです。
「だがこの後、勇者○○の姿を見た者は誰もいない」
誰もいないですって!? この一文がどれほどの憶測を呼んできたことでしょう。
元の世界に帰ったのだとしても元の世界にも人はいるので、この一文を完全に言葉通りに解釈すると、「勇者ロトの称号をもらった後すぐ死亡もしくは完全失踪。子供は冒険中に作成」ということになりかねません。いやそれでもいいんですけど。
もう少し緩く解釈すれば、「勇者○○」の姿を見た者はいない、ということで、「もう勇者と名乗ることはなかった」もしくは「名前を変えた」とも取れる。とはいえ顔を知られててまわりが騒げば、本人がどう言おうと「見た者は誰もいない」と表現するのは無理があるかな、という気もします。その点男装女勇者は、以降は女に戻ったので周り誰も気づかない、というのが可能なので素晴らしい。
なんにせよ、この一文から推し量れるのは、勇者は自分が大魔王を倒したということを人に話すことはなかった、もしくはほとんどなかったということ。しかし自分の子供にも言わなかったりすると、ロトの子孫が自分の出自を知らないままになる恐れがあります。ドラクエ1が始まらなくなる。だから子供にはちゃんと話しててもいいかなあと、そう思います。とはいえ、事情を知ってる人は他にもたくさんいそうだし、後でそっちから教えてもらっても不都合はないと思いますが。
さて、自分がロトの子孫だと知った時の子孫の心境ですが。何代も後の子孫だったら、「俺徳川家康の子孫なんだぜ」的な話でそんなに気にしないかもしれませんが、魔王の恐怖も生々しい世代、つまり息子あたりは相当の衝撃だと思われる。ここの大魔王はアレフガルドしか闇にしてなかったので、勇者が住むルプガナではロトのことはたいして知られていません。しかしルプガナと交流のあるガライの町では当然知らぬ者などいない、そこらへんが息子に影響してくるのであった。
そういえばエンディングでのナレーター発言はリメイクでは変更されているわけで。
「だが祝いの宴が終わった時、○○の姿はもはやどこにもなかったという」
これだと「ごめーん昨日途中で抜けちゃって」「もー!あんたのための宴だったんだよー!」「だからごめんってばー」で翌日からは堂々と勇者として暮らすことも可能です。それはそれでちょっといいと思う。
■
2008年01月23日(水) ドラクエ3(百万ゴールド)
[再]
百万ゴールドの男
、バラモス城まで
更新したのは2日前ですが…ここに書くの忘れてた
メダル回収のためまた暫定二人旅。プレイしてた時はなんか何の疑問もなくやってましたが、そもそも一人旅というのは大前提なのでは。戦力にはなってないのでご勘弁ください。アレフガルドのメダルも同様に回収予定です。
それはそうと、女盗賊さんの衣装はほんとに他の職業の女の子たちに似合わないと思います。全身タイツに黄色ブラをかぶせてネックレス・手袋・ブーツ。こう言っちゃなんですが……変態だー!
特に商人は似合わない気がするよ。話の中では転職しても衣装替えはないので別に勇者がそれでひいたりはしていないはずです。
一章2分割。こことゾーマ城だけは長くなると思ってレベルとお金を複数回メモしておいたのです。よかったー。つまり他の章は一回しかメモしてないのでどれだけ長くなっても分割はできない。どうなることやら…。
後半は久しぶりにプレイ日記っぽい内容になったような気がした。
ところでアクセスログの検索ワードを見てみたら、「百万ゴールドの男」が1日に百件以上あったので驚きました。これは一体。どこかで「百万ゴールドの男で検索すれば行けるよ」みたいな感じで紹介してもらったのかしらと思ったんですが、見てみたら3〜4日前から毎日百件ずつあるみたいなんだぜ。普通、紹介的なものは1日で終息するはずじゃが…。謎です。
■
2008年01月20日(日) ドラクエ5?+ドラクエ3(百万ゴールド)
[再]
DS版のドラクエ5が出るそうで。そしてDS版では「さらなるもう一つの選択が!?」だそうで。おやおや…マリアルートと聞いちゃ黙っちゃいられない(誰がそんなこと言った)
天空の血を引く女性がそんなに大量に生息してるわけないだろうとはそりゃ思いますが、でもつい考えてしまう。プレステでリメイクされた際、フローラも幼少期にフラグを立てたそうじゃないですか。もしマリアルートがあったら、マリアさんが奴隷に落とされる時期が樽で脱出する1年くらい前、なんて変更があるのではないか? ともに奴隷として苦しんだ時間がそれくらいあれば、マリアさんはかの2大巨頭ヒロインもびっくりの台頭ぶりを示すことでしょう。1年は長すぎるという考えもありますが、マリアさん大好きのヘンリーも同じ空間で共同生活してますからね。アンディと違ってヘンリーは攻勢をかけるに違いない。1年の間にどっちとイベントを起こすかは自由ですよ(誰の?)
それにしても、一緒の樽に入ってた二人の男がどちらも王子だったというマリアさんの人生はすごい。教祖の皿を割ったことでこんなことになるなんて。マリアさんはあのままラインハットの城にいて、そのまま結婚したのでしょうか。それとも一回修道院に帰って、そこにヘンリーが迎えに来たんでしょうか。なんとなくロマンス的には後者っぽい。プリティーウーマンですね。一度別れがあってその数日後、窓の外を見たら愛しいあの人が。
「マーリーアー!」
「ドーラークゥー! この日を信じてたー」
そこで主人公と決闘開始。何の話だっけ
百万ゴールドの男
を一章進めました。ネクロゴンド。今日はもう一章進めたいけど…無理かな
プレイ中に起こったことやその時のステータスをメモしてあるので、それを見ながら書いていくのですが、それだとどうしてもいきあたりばったりな部分が多くなるわけで、今回シルバーオーブくれる人が何者かというのも、「こんなとこに生きた人間がいるわけないから多分亡霊だな!」とそれで書きかけて、ギアガの大穴にも人がいたことを思い出して書き直しました。このぶんだと最後まで行く頃には相当に矛盾が積もってそうですが、大目に見ていただければ幸いです。
ニコニコ動画のアイマス架空戦記にはまってしまって困ってます。ものすごく面白い。アイマス知らないのになんで見始めたのかよく覚えてないんですが。なんでアイマス知らないのに一騎打ちで泣いたりしてるのかよくわからないんですが。
数が多いのでそんなにたくさん見れてないけど、曹操プロデュースとiM@S演義が本当に面白くて、中華無双も本当にあれで、他にもまだたくさんあるんだろうなあ。
■
2008年01月18日(金) ドラクエ3
勇者一行、マイラで刀鍛冶夫婦に会うの巻。わりと幸せそうです。
パーティーにジパング出身がいたら知り合いであっていただきたい。
本日のテーマ。「ギアガの大穴を経由せずアレフガルドに来るルート」。
エンディングでギアガの大穴が閉じることを思えば、これは非常に重要な問題と言わねばなりません。エンディング後に勇者は元の世界に帰れたのか?という最大の謎にもこのテーマは関わってまいります。
そのキーパーソンがこの刀鍛冶夫婦。どうやってアレフガルドに来たのかはゲーム中では語られてないので普通に考えればギアガの大穴なんですが、さすがに遠すぎるのではないかと思う。それにヤマタノオロチがいたということはおそらくすでにバラモスもいたはずで、つまりネクロゴンドはその時点でもう魔王の拠点になっていた、はず。そんなネクロゴンドにどうやって潜入するのか。潜入できたとしても、あの魔物の本拠地でギアガの大穴までの長い道のりをどう戦い抜くのか。そんなことができるなら自力でオロチを倒せるのではないか。そもそもそこまでしてギアガの大穴に行くということはあの穴の秘密を知っているということで、一体何者なのか。等々、なんかすごいサイドストーリーになってしまう。
というわけであの夫婦はギアガルートではないと思うのです。「オロチから逃げたらこっち来ちゃった」みたいな言い方だったと思うので、来るまでにそんなに大変なことはなかったのではないかな、と。ジパングに時空のゆがみとかでちょっとそういう穴ができてて、それに偶然落ちたんじゃないかと思うのですね。
そしてここで思い出すのが、やはりギアガの大穴経由でないオルテガ。ネクロゴンド火山の火口を通ってきた男。そう、これもまた火山。ヤマタノオロチの生贄の祭壇があるのも火山。こいつはちょっと偶然とは思いたくない話ですなあ!(すごい嬉しそうな顔で) 火山の噴火の力で異世界に飛んだりできるってのは漂流教室でも言っていた。
つまりギアガの大穴なしで2つの世界を行き来する場合、鍵となるのは火山であると、このように申し上げたいのです。だからエンディング後に元の世界に戻りたいなら、まず火山を探すことをお勧めしたい。しかしこれには大きな問題があって、どうやらゲーム画面で見る限り、アレフガルドには火山がないみたいなのです。なんということでしょう。これでは一方通行だ。
けれどもそんなことであきらめてはいけない。火山の噴火といえば忘れてはいけないアイテムがある。そう、ガイアの剣。すでに火口に投げ込まれて消息不明なわけですが、なあに生身の人間のオルテガが無事アレフガルドに着いたんだ、剣が着かないわけがないだろう。この剣さえあればちょっとした山でももしかしたら活火山として目覚めさせ、噴火させることが可能かもしれません。ですのでエンディング後、勇者がガイアの剣を拾う、というイベント発生こそが帰宅フラグなのだと、こう申し上げたい。ありがとうございました。
まあちょっと熱くなりましたが(火山だけに)こんなことを書いているここのドラクエ3パーティーは元の世界には帰れません。ガイアの剣と出会うのはそれからずっと後の世代のロトの子孫…というような展開ですが、それはそれとして、ガイアの剣の力で火山を噴火させるとして、その場所はどこか?というのもついでに言いたい。
アレフガルドには火山はありませんが、そこから外の世界に目を広げれば、ありますね!火山!2の海底火山が! これはおいしい展開ですよ。火山を噴火させることで異世界とのゲートを開いたその場所で、時を経て破壊神召還関連の礼拝とかしてたり邪神の像があったりして、おおーこれは燃えるなあーと勝手に思うんです。
予想通り長くなりましたが、そういうわけでガイアの剣は重要アイテムだなあと、そういう話でした(そうだっけ)
■
2008年01月17日(木) ドラクエ3
ガルナの塔。魔法使い転職&パーティー正式加入。お嬢様は貧乏性…というわけではありませんが富豪の娘で甘やかされて育ったわりにもったいないおばけを信じてる感じです。あとなんとなくみんなのアイドル的ポジション。仲間内でも地元でも。
ガルナの塔について。
「悟りの書」というアイテム名には実にひかれるものを感じます。ゲームにはいませんが、二次創作のガルナの塔では賢者もしくは後々深く関わってくる謎の人物とかと出会ったりさせたい。
あと旅の扉使わないとのぼれない、張り巡らされているロープ、などから考えるに、外観もかなり異常なのではないかという気がするのでこんなことになってしまいましたが、あえて普通の塔っぽい外観もいいなあと思います。普通の場合、中のあの複雑構造は幻覚か何かで「そうか、心の目だ」「よくぞ幻を見破った」的なパワーアップイベントがあると燃える。悟りとか修行とかのイメージのせいで私はガルナの塔にだいぶ夢を見てしまっているようです。
ここでの悟りの書はただの魔法書なのでそういったイベントは何もなく、残念なので一応書いておきたかった。ガルナの塔すごい好きなんですよ。
■
2008年01月16日(水) ドラクエ3(百万ゴールド)
百万ゴールドの男
を1章進めました。革命勃発。また長いです。次回、ガイアが火口にもっと輝けと囁いているの巻
ところで同じドラクエ3でも普段書いてる方と百万ゴールドの男はそういえば色々違うわけで、登場人物も違いますが設定もだいぶ違います。百万ゴールドの方ではエルフのアン王女の心中事件が狂言だったりはしません。あと普段のだと死んでも生き返れないのでザオラルザオリクもないんですが、あちらは黄泉の国への往復切符を持ってるのでザオラルもきっちり覚えます。すごろく場の有無とか、レベルアップした時に音が鳴るかどうか等、違いはわりとありますが別の世界の話だということで。
あの勇者がレベルアップ音を聞くのは金を拾いながらのことが多いのだろうなと思いました。ピラミッドでものすごい数の敵に襲われながらも金を拾っているところをみると、ジャンピング金拾い的な華麗なテクニックを持ってて一瞬で拾ってるのかもしれませんが。
今更ですがこのメモはあまりにも内容が散漫なので日記内検索つけてみようかと思って実際付けてみたのですが、なんか古い方が上に表示されるので使った時の自分へのダメージが大きいです。なんとかできるのかなこれ。他にも色々いじるのでアンテナ使っている人は変に上がってしまうかもしれませんがごめんなさい。
数時間後の追記。
新しい記事を上にするのはそんなに大変ではありませんでしたが、nickyの日記内検索は抽出結果が全部いっぺんに出る模様。検索単語によっては相当重くなってしまうので分割できないかしらとCGIを眺めてみたけど私には無理だったのであきらめました。
それから登場人物名で検索してみたりすると同一人物なのに一つ前と全然顔が違うなどという現象が浮き彫りになってそれは完全にどうしようもないのであきらめました。
<<
[
0
][
1
][
2
][
3
][
4
][
5
][
6
][
7
][
8
][
9
][
10
][
11
][
12
][
13
][
14
][
15
][
16
][
17
][
18
][
19
][
20
]...
>>
2017年
06月
2015年
03月
08月
2011年
01月
02月
07月
2010年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
12月
2009年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
09月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2005年
11月
12月
月別ログ
元に戻す
日記内検索機能
RSS
PaintBBS / spainter
Shi-dow
Diary CGI
Nicky!
+
rssnicky