ネタバレや腐臭発言が混じるらくがきメモ
全カテゴリ表示
ドラクエ
三国志
アンジェ
ワンピース
nicky
その他
■
2007年09月27日(木) ドラクエ3(別枠)
先日あるサイトさんのカップリング投票で戦士×賢者が人気だったのを見てこっそり大喜び記念。私は戦士関係だったら相手は全職種歓迎できるタイプで、前に「戦士×魔法使いはお嬢様と護衛という感じでいいですよね^^」的なことを書きましたが賢者はまたね、別のベクトルでいいです。お嬢様ってのはある意味育ちとか家柄な感じですけど賢者はなんか本人の資質とかオーラとかそういうもので戦士より立場が上に見える。そんな賢者の横であくまで我が道を行くストイック戦士というのもいいし、一生懸命パーティについていってるつもりで実は賢者の心の支えになってる努力型戦士とかも非常によろしいと思うんですよ、ええ。で戦士のタイプは色々あるけど、私が戦賢で好きなのは「後に賢者に転職する遊び人との組み合わせ」だったりするので、それを戦賢と呼んでいいのか微妙ですが、純情戦士もクール戦士もどんどんお願いしたいものです。上のは純情戦士想定ですがこの後遊び人に「内緒話。耳貸して」で「いつもありがとv」でほっぺにチューみたいな、それで「えええええっ」て顔真っ赤とか、そういう伝統芸能を我々は大切にしなければなりません。
そんなの別に戦士じゃなくてもいいだろうと言う向きもあるでしょうが、戦士は背負ってる物が少ないイメージがあるので(偏見)わけありな女性をよりいっそう輝かせるんです(思いこみ)。いつも書いている戦士と武闘家という組み合わせは、多分戦士関係では最もドラマに欠ける組み合わせで、まあそこが好きなところでもあるのですが、本当は戦士は相手の訳あり具合を輝かせる素晴らしい脇役資質を持っているはずですよ、とそこのところを今後も主張していくつもりです。
ちなみに私の戦士に対するイメージはヒュンケルよりクロコダイン寄りで、アイオリアよりアルデバラン寄りです。少し偏っている点はご容赦下さい。
■
2007年09月23日(日) ドラクエ3
マイラにて。ドラクエ3二次創作でのマイラのおいしさについては前にも何か書いた気がしますが、何度でも言う。あの町は王者の剣イベントがあるのです。つまり剣ができあがるまで待つという理由である程度長期滞在する必然性が生まれる。そんな町に温泉がわいているわけですからね。わざととしか思えませんよ。
アレフガルドにバラバラにやってくる設定のここのパーティーが全員集合するのはルビスの塔で、王者の剣待ちでマイラ滞在はその後。
久々に本日のテーマ。アレフガルドの闇はどの程度に暗いのか?
ゾーマ様の支配下というと一寸先も見えないくらいの暗闇を想像するんですが、それだといくらなんでも暮らしていけないんじゃないかと思うので、昼の時間は月夜程度に明るいのを希望します。甘い世界観で申し訳ない。夜の時間は真っ暗闇でいいです。
で、ルビスの塔での精霊救出劇の後、空がまた微妙に明るくなった! とか、そんな感じの変化があったりすると、それによってドラマが生まれたりしそうなのでそういうことにします。マイラの刀鍛冶がやる気を出したりとか。オルテガが自分の他にも魔王を倒そうとしている誰かがいることを知ったりとか。
さてあまり関係ないけど個人的に、男女問わず武闘家は視力がものすごくよさそうなイメージ。7.0くらい。あと戦士には視力悪いイメージがあるんですが、多分これは公式イラストの戦士の目が細いせいだと思われる。
もっとも私はあまり眼鏡萌え属性を持たないため、ここのパーティーはみんな目がいいです。戦士も目がいいので武闘家が太陽の位置が分かると言っても半信半疑。多分この後手元のランプの灯りがなければ見えるかと消してみて、まあ結局見えないわけですが、灯りがないせいでお互いの表情がわからない状態でちょっと深刻な話とかして(もう故郷には帰れないとかそういう系)微妙な雰囲気になったり、戦士×武闘家な観点からも、マイラはやっぱりおいしいと思うんですよね。
■
2007年09月20日(木) ドラクエ3
スーの商人の町にて。最初にあそこにいたおじいさんと(元)カンダタ子分A&B。クーデター前日のなんか不穏な空気の中でイエローオーブを託される子分。
ここらへんの自分設定を全部書いてたらものすごく長くなったので小説風にしました。カンダタ目線でイエローオーブのくだり。→
「竜の横顔」
ナジミ、シャンパーニ、ガルナ、アープ、ギアガが全部人名という嫌な感じの設定の当サイトですが、そういうわけでまだ出てないのはナジミとシャンパーニだけになりました。とはいえナジミはあの老人だし、シャンパーニも普通の人選なので特に盛り上がらないのでした。
なんだかとてもお久しぶりです。なぜ止まっていたかというと、理由は特にありませんでした。3ヶ月くらい何も文章書いてなかったので、何か色々忘れました。その後はてなダイアリーでだらだらとしたリハビリ更新をしたりして、日常日記は全く自分に合わないという思いを新たにし、でも毎日書くとまた長文を書きたくなるものだと思ったりしました。100万ゴールドの男が1章だけ進んでまた止まってます。
最近北方謙三水滸伝を文庫本で追っているのですが、私は北方先生にドラクエを書いてほしくてたまらない自分に気づいてしまってそんな自分をなんだか恥じています。あまりにあり得ないからね。でも北方先生の北方設定で盛り上げに盛り上げられたあげくのラーミア復活場面なんか読んだら、その晩眠れないほど感動する自信はありますよ
■
2007年04月19日(木) ドラクエ3
戦士と勇者、7歳の頃。
本日は勇者の例の髪型について考えてみたいと思います。
自分パーティーのメンバーの子供時代がどういうものだったかと考えるのは実に楽しいひとときですが、その際、他のメンバーはわりと成長後と違う髪型を想定するにもかかわらず勇者だけは寸分違わぬ逆毛で考えてしまうのは、あれは髪質のせいだけではないと思うんですよね。勇者即ち逆毛。ムオルであれだけ似てると言われるのは、顔云々よりあの逆立ち方があまりに衝撃的だったからという説も根強い(自分の中で)
1の勇者も2のローレシア王子も公式では兜っぽいものをかぶっているのでわかりませんが、脱いだらまさにあの逆毛という可能性は大いにあります。となると、あれこそせいなるまもり以上の勇者のあかしなのではありますまいか?
「しるしなきものよ、立ち去れい!」
「……(無言で兜を取る)」
「あ、あなた様はーっ!」
勇者の祖父でオルテガの父、という考えてみたら相当恐ろしい立場にありながらあまり強そうではない老人が頭髪を持たないという事実は、実に象徴的であるといえます。
そういえばあまり関係ないんですが、少し前にワンピースの二次創作小説を読んでいて、その小説は数年後を舞台にしたものだったんですが、ゾロの髪が伸びてて、かき上げる仕草とかあったので、別におかしなことではないのに私は大変驚愕したのでした。似合いすぎる髪型は時に、髪とは伸びるものだということを忘れさせる。
■
2007年04月17日(火) ドラクエ3プレイ日記その他
・更新が滞り気味です。ゲームに行き詰まったわけではなくて仕事が忙しいというシンプルでつまらない理由です。本当はちっとも新生活応援なんてしたくないよ!
・章の名前は町か村かダンジョンの名前、というわけで多分全部で四十数章になるはずなのですが、天界を入れるかどうかが悩みどころな昨今です。ここの二次創作だといつも天界はないことにしてる気がするんですが、今回は金銭的な都合が
・けど入れるとするとエンディングどうするんだ
・ところで、バークの商人が女でなおかつ最後までパーティーに参加している場合、実はガライ×女商人が王道ロマンスな気がしています。自分の場合たいてい勇者と仲良くなってしまうのですが、なんで吟遊詩人が町作るの? という疑問への解釈はそれが一番自然ですよね。ファミコン版だと成立しないけど
・町作りというキーワードにかつてのトラウマが蘇り、なかなか足を踏み出せない商人を吟遊詩人は時に優しく時にアレグロ、クレッシェンドデクレッシェンドとかそんな感じでやる気を起こさせ、商人は新しい町を軌道に乗せるための営業活動に奔走、吟遊詩人は銀の竪琴を駆使して魔王亡き後おとなしくなった魔物に協力をお願いし、だいまじんやマドハンドに土木工事してもらったり、私はあの町にそういう夢を見ています
・ところでドラクエ2のアレフガルドにラダトームしかなくなってる件ですが、あれについて私は「ストーリーに関係ないから省略されてるけど本当は存在しているよ」派です。前にも書いた気がする。エジンベアだって本当は町もあるはずだもの。それも前にも書いたと思う
・町と言えば、ドラクエ3のキャラメイクの楽しさについて。リメイク版の性格システムは素晴らしいものですが、職業×出身地の組み合わせで生まれる何かも相当燃えたり萌えたりしますよね、ということを言いたい。例えば同じ職業でも、戦士×アッサラームと戦士×テドンとで受けるこの印象の差。当然両方萌えます。組み合わせるってほんとにいいものですよねー
■
2007年03月19日(月) ドラクエ3プレイ日記
日記ではまだ船も取ってないけど今は商人が牢に入ったり出たりをすませたあたりです。
しかしバラモス倒せない…レベル42では足りないのかな
それはそうとバラモスは初回のセリフが
「2度と生き返らぬようそなたのはらわたをくらいつくしてくれるわ」
2回目以降は
「何時来ても同じこと」
あれは初めて見た時、はらわたがよほどまずかったのかと思ったものですが、今見てもやっぱりそう思う。
■
2007年03月15日(木) ドラクエ3プレイ日記
今まであまり意識してなかったけど、女商人の髪型はわりと愉快なものだったんだなあ。
ヒロインの王道は今でも料理下手だけど、ツンデレの王道は料理上手だと思います。そういう思いで王道を目指していたら、ツンでもデレでもなくなってきた。まあよくあることですが。
あとこの商人の名前、よそ様のドラクエ3二次創作の登場人物の愛称と同じだったぜ…。別のにしようと思ったんだけど、結局思いつかなかったんだぜ。この名前も本名ではなく、本名はバークの商人としては比較的メジャーなあれです。とはいえメジャー度では「ハン」に遠く及びません。一体何人の人ががハンに町を作らせたのだろう。ちなみに私はハンに町を作らせること3回に及びました。4に出てくるミスター・ハンは、そんなハンへの共同幻想から生まれたのではないかとにらんでいるんですよ
■
2007年03月08日(木) ドラクエ3プレイ日記
下に書いた女商人がやっと出せた。私のツンデレへの理解は水たまりより浅いです。何はともあれ髪ピンク。女商人の衣装はいいなあ。あの服はアッサラーム出身っぽいと勝手に考えています。
プレイ日記はまだアッサラーム。1日1章ペースで進めたい(平均して)と思ってたんですが、それよりはやや遅れ気味。
(休止中なのになぜ毎日更新みたいなことを当たり前のように言っているのか? サイト管理人には二種類ある。休止中という看板を掲げた時に本当に更新しないタイプと、その逆に内容はともかく更新回数はやたらと増えるタイプ。後者の看板に偽りがあることを糾弾するのは哀れみを持たない人のすることではないでしょうか)
日記じゃない方の現状はボストロールに苦戦中。あんなに痛恨の一撃出たっけ…? 前に女勇者でやった時はもっと低いレベルで勝てたのに。そういえば女勇者の時はすごろくも1回か2回でクリアが普通で、いつもすごろくけんが余っていたものだ。今回の男勇者はプレイ日記の創作部分に合わせたような気の毒さです。
サマンオサまで行っても借金返済部分が最終的にどうなるのか見当がつきません。実際のプレイに合わせて創作部分を作っているのでこの先の展開が自分でも分からず、それはなんか新鮮で楽しいんですが、ラスト付近の展開は非常に不安です。あっさり百万返し終わったら、どうこじつけてゴールド使用禁止を続ければいいのかな
■
2007年02月26日(月) ドラクエ3プレイ日記
休止のついでに再構築とか始めてしまったのでいよいよ休止が長引きそうな風情。つなぎといってはなんですがプレイ日記を始めました→
「百万ゴールドの男」
リメイク版のドラクエ3一人旅、ゴールド使用禁止&換金できるアイテム使用禁止プレイ(一部例外あり)
少し前、セクシーギャル女勇者一人旅で買い物禁止プレイをしてみたんですが、その時は拾ったアイテムは使ってたし種も食べてたし宿屋や教会も使っていたのでそんなに厳しくないまま途中まで行ってしまい…。で、もう少し厳しいルールでやってみようと男勇者でやり直してなんかストーリーもつけちゃったのがこれです。勇者に借金があって金を使うことを許されてないよ、ゴールド銀行は借金返済のカウンターだよという設定。
もともと工夫して戦闘するのとか苦手ですが、それにしてもものすごい勢いで死ぬ。毒をくらうと死ぬしかないのも理不尽です。この状態で続けた場合、最終的にどれくらい金を稼いでいるのかというのは個人的に興味あるところ。
あと別にこだわりがあるわけではありませんが、自分ドラクエ3勇者といい仲になるのはいつも開拓の町で牢屋に入る人で、多分今回もそうなるんです。今度こそツンデレの典型みたいなピンク髪女商人を
■
2007年02月07日(水) ドラクエ3
本格的に止まりそうなので休止中ということにします。ドラクエサイトのメールフォームを停止。いずれまた。
漫画描くのってこんなに難しいんだなー。できるだけ練習してきます。にしてもニコニコ動画が面白いとか残業が減らないとか「一度はプレイすべき名作、今は無料配布されてる」と聞いて何も知らずに鬼畜王ランスをとか、更新が止まる要因は重なる時は重なるものだ。
ゲームに忠実であろうとしてもそれが難しい場面というのが存在するわけで、テドンの牢獄イベントは二次創作にすると「なぜ格子の隙間から渡さないのか?」という無邪気な疑問を抑えることができません。そこをどうするかなんですが、ここのドラクエは特にひねりもなく、そこで普通にオーブもらってしまうのでした。つまりファーストオーブはグリーンです。
ところでオーブ関係者にはオルテガの仲間が多いの希望とかテドンの牢屋にいるのはオルテガの仲間の遊び人とか前に言いましたが、あれは囚人服→縞→男遊び人の衣装という連想でした。つまり私は遊び人の衣装を横縞と勘違いしていたんです。そんなんばっかりだな
<<
[
0
][
3
][
4
][
5
][
6
][
7
][
8
][
9
][
10
][
11
][
12
][
13
][
14
][
15
][
16
][
17
][
18
][
19
][
20
][
21
][
22
]...
>>
2017年
06月
2015年
03月
08月
2011年
01月
02月
07月
2010年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
12月
2009年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
09月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2005年
11月
12月
月別ログ
元に戻す
日記内検索機能
RSS
PaintBBS / spainter
Shi-dow
Diary CGI
Nicky!
+
rssnicky