ネタバレや腐臭発言が混じるらくがきメモ
全カテゴリ表示
ドラクエ
三国志
アンジェ
ワンピース
nicky
その他
■
2006年11月09日(木) ドラクエ3
アレフガルドで最初に会う人と戦士。
一度ギアガの大穴に飛び込むともう上の世界に戻れない設定で進んでいるのですが、そんなわけで一人一人決心がついてからバラバラに飛び込んでいます。そして「飛び込むことにしたよ」と仲間に知らせないよそよそしいパーティー。最後に残った戦士も結局飛び込むことを決意しますが、その時賢者と武闘家がすでに飛び込んでいることを知りませんでした。
「飛び込むことにしたよ」と知らせたら、相手が「自分も行かなくてはならないのでは」とか考えてしまうのではないかとか心配した結果そんな水くさいことになってしまったのです。なんか寂しい人間関係。
武闘家は考えてることがすぐ顔に出るイメージがあるけど、それと同時に「よし、嘘つくぞ」と本気になるととても演技がうまいイメージもあるんです
■
2006年10月28日(土) ドラクエ2
ロレムンです。毎回一方通行
本日のテーマは「ラダトームの武器屋はなぜ王様をかくまっているのか?」
画像とあまり関係ない感じですが、何しろ目の前にある竜王の城に安置された(推定)ロトの剣と同じ攻撃力を持つおおかなづちを普通に販売している武器屋です。ただものではない→王家ともつながりが、的なものも捨てがたいけど、個人的には立場を超えた友情であってほしいところですよ。子供の頃かなんかにお忍びで城下町に出た王様と、それと気づかずに一緒に遊ぶ同年代の武器屋の息子。その後も細いが堅い友情は続き、数十年後、王座を捨てて逃げ出した国王の行く先はそこしかなかった…! というのを希望
ドラクエ2の三人に関しては「誰が一番常識人か」という問題がまた解釈の分かれるところであり、個人的には「全員どこか正道を踏み外したところがありつつもそれを補い合って進んでいくんだよ」というのが理想ではあるんですが、それでもここの3人だと一番おとなしいのはサマル王子になりそうです。年齢は一番上。メガンテ相手はベリアル希望。
■
2006年10月26日(木) ドラクエ3
リメイク版の性格システムは、二次創作の劇中には出しにくいと思うのです。不自然でないように心がければ、「奴ほどのいくじなしともなれば」「フフ…お前のようなラッキーマンが…」なんて台詞を出すのは困難ですものね。
しかし登場人物紹介をする時には、こんなに便利なものはなかなかありません。メインの性格、それに加えて裏の性格もしくはサブの性格が書いてあれば、もう「わかったぞ! そういう人なんですね?」となる。あと書いている人間の好みも顕著に現れると思います。上の画像作っていてよくわかったけど、私はメインとサブの性格が(矛盾しない程度に)対照的であればあるほど嬉しいようだ。勇者はお調子者/優しい人でお願いします。
そういえば昔、何も知らないで初めてプレイした時、私の勇者はごうけつでした。あれはプレイヤーの性格診断にはならないな…。
■
2006年10月15日(日) ドラクエ3
FC版とリメイク版で変更があった場合、各自自分が好む方を正統とするのは当然のことで、たとえば黄金の爪のエンカウント率(リメイク版がいいと思います! ピラミッドの呪いという感じがしてかっこいいから)。たとえばラーミアのグラフィック(FC版がいいと思います! 真っ白の方が好きだから)。たとえばオルテガの容姿(迷うところです! どちらにも長所があるから)。
しかしぬいぐるみに関しては、なんというかちょうど中間が欲しいというわがままな気持ちを抑えきれません。色はFC版(白っぽい)! 形はリメイク版(二足歩行)! 私にとってのぬいぐるみはそれであるのです。ご静聴ありがとうございました。
■
2006年10月14日(土) ドラクエ3
一つ下の件ですが、防具の価格表を見てたらやっぱ1ゴールド=千円は高すぎる気がしてきた。皮の帽子が8万円もするんですよ。ターバン16万円。布の服1万円。
やはり5百円くらいが妥当なのか……といきなり半額で考えるのはアッサラーム商人の影響かもしれません。
[再]
■
2006年10月13日(金) ドラクエ3
魔法使いと戦士。旅立ち前のアリアハンにて。
本日のテーマは「1ゴールドは日本円でどれくらい?」
意見の分かれること甚だしいテーマですが、最初に言うと自分内1ゴールドは千円です。計算が楽。
最近になって、世間的な1ゴールドはどうやらもう少し安めらしいと気づいたのですが、薬草8千円毒消し草1万円は私の主観ではそう高いとは思えません。怪我も体力も回復させる薬とどんな毒もたちどころに直す万能薬だと思えばむしろ安いくらいだよ! ひのきのぼう5千円もアリ。武器屋に売ってるんだからまさかただの棒じゃないでしょう。ちゃんと加工しているに違いない。あと預かり所の金取引の単位が百万円になるのがわかりやすいというか、なんとなく預かり所というもののコンセプトが理解できたような気がした(気のせいです)。王者の剣が3千5百万円なのもそんなもんかと思う
ただ、あぶないみずぎ7千8百万円だけが私を悩ませるのです。あれ本当は売り物じゃないよという意味であの値段つけてるんじゃないのかなあ。
ところで話は変わりますが、Web上のドラクエ二次創作では、登場人物紹介のところに「キャラクターに50の質問」というのがあったりして、私はあれを読むのがとても好きなのでした。で自分とこでもやってみたくなったんですが、配布元さんにつながらない。困った。この状態で使っていいものかしら。でも勇者と戦士のを作ってしまったのでとりあえずアップ→
勇者
戦士
こういうのほんと好きなんですよねえ……カップリングなりきり百質とか、なんであんなに読むのも書くのも楽しいんだろう
■
2006年10月08日(日) ドラクエ3(別枠)
[再]
下に書いた「女王エンド」は「王妃エンド」の誤りでした お詫びして訂正します
カンダタ×女勇者の件ですが、これの場合カンダタは普通に覆面パンツなのです私の脳内では。つまりあらすじとしては「魔王討伐と天下無双のセクシーを目指して旅立った女勇者はある日1人の覆面パンツと出会い、つきまとわれる。彼を毛嫌いする女勇者だが、実は彼女の父もまた覆面パンツだった!」というわけで。
なんだかんだと勇者の前に(この格好で)現れては殴打されるカンダタだけど全然めげないでアレフガルドまでついていく。勇者はカンダタの素顔を知らないのだけど実は素顔のカンダタは別の名前で勇者と知り合ったりしているお約束展開。素顔カンダタは商人を名乗り、まあ当然町を作るがしょせんカンダタなのであんなことになって牢屋→脱獄。アレフガルドでもあの格好でいたら捕まって牢屋→脱獄。そんなこんなでだんだんと2人の距離は……ごめんなさいもうしません多分
■
2006年10月07日(土) ドラクエ3(単発)
[再]
ここでドラクエについて書く時にはいつも同じパーティーですが、自分内ドラクエにおいてあれが唯一絶対であるというわけでは当然ありません。どう考えても出すことができないけど女勇者さんも相当好きです。ので描いてみる
さて女勇者といえば、なんとなくセクシーギャル一人旅な気がしてしまうのでこの彼女には仲間がいません。多分勇者一人旅のプレイ日記とかのイメージが強いのだと思う。勇者一人旅のおすすめ性格はセクシーギャルだそうです。おかげで「女勇者=むやみに強い」というイメージも定着。困ったものです。
こういう単発物は普段書いてるあれではできないことをやりたいという願望により生まれてくるように思う。いつものあれだと神竜は出ないしオルテガは生き返らないし表の世界にも帰れない。スゴロクもないし性格システムもありません。カンダタもオルテガも覆面パンツじゃない。つまりそこらへんを担当していただく形です。
そんなわけでカップリングはカンダタ×勇者推奨(えー) こっちのカンダタはまだ24歳
金の冠を取りに来た勇者になんだかんだで恋をしちゃったカンダタが、憎まれ口を叩きながら勇者の行くところにむやみに現れ、幼かった勇者が次第に立派なセクシーギャルに成長していくのをハラハラしながら見守ったり時には怒ったり
「なんだそのその格好は!?(←ガーターベルト)10年早い!破廉恥な!」
「どの口で破廉恥とか言ってるの!?この変態!覆面パンツ!」
で結局はデルコンダルの女王エンド。そして伝説が始まった(デルコンダルで)
■
2006年10月06日(金) ドラクエ3
なにげにここでの登場回数が多いポルトガ王。でも子供時代が多いので王様になってから登場するのは多分初めて。
ドラクエ3をいくつかに分けるならば「黒胡椒編」は魔法の鍵取ってポルトガ行くとこから開始するはずで、つまりこのあたりは序章なはずです
ポルトガ王・ノルド・カンダタが全員オルテガと旅をしたことがあるという無茶な設定で進んでいる自分ドラクエですが、そうなるとバハラタに自分の場所を持っているっぽいカンダタと胡椒大好きポルトガ王との間に胡椒ルートがあったと考えるのはごく自然な話。
こっそり事情通なポルトガ王はカンダタが勇者に倒されたことは実は知っているけどバハラタでカンダタが人さらい騒動を巻き起こしているのは知らないのでこれは本当に胡椒が欲しいだけ。でもこの王様は胡椒あげても船くれない
■
2006年10月05日(木) ドラクエ3
盗賊と戦士、マイラでオルテガの噂をする。
カンダタと盗賊は勇者よりも先にアレフガルドに来ます。その次に勇者、その翌日に武闘家、その2ヶ月後くらいに賢者、さらにその4ヶ月後くらいに戦士。上の画像の時点で盗賊は色々なところに行ってるけど戦士はアレフガルドに来たばかりということで
突然ですが、ここでひとつ盗賊のポジションについて考えてみたい。リメイク版のニューフェイスジョブであるせいか、私は盗賊に対して「5人目」のイメージを強く持っているのでした。メイン4人が一緒に旅している間に違う場所で違うことやっていて、それが実は4人の旅にもかかわってくるみたいなの超萌える。それはスーの開拓村での商人のポジションじゃないのかと言われればまあそうだし実際あのエピソードも目の色変わるほど大好物なんですが、ここで言う盗賊ポジションはなんというかその……盗賊は盗賊で旅をして動いているんですよ。水戸黄門で言えば弥七か飛猿なんです。いやあれは実は旅に同道してるのでちょっと違った。戦隊ものの6人目です。これもちょっと違う。天地を喰らうの孔明のポジション……全然違った。まあなんかよくいる、主人公と同行はしてないけど味方で行く先々で偶然会うみたいなあれ、あれを希望します。でそういうポジションの人なら、元気なオルテガにそれと知らずに会ったり話したりするのもアリなんじゃないかと思うんですよ
あとオルテガについて。今更だけど火口に落ちて生きてるって何なのですかという話。たとえ火口がギアガの大穴と同じくアレフガルドに通じているにしても、溶岩は水ではありませんのでサッともぐって即その穴に着くというわけにもいかないでしょう。溶岩の中にいる時間はそれなりにあるはずです。この件についての個人的見解↓
ああ! なんと! ついに!
オルテガはガイアをも克服してしまった!
<<
[
0
][
6
][
7
][
8
][
9
][
10
][
11
][
12
][
13
][
14
][
15
][
16
][
17
][
18
][
19
][
20
][
21
][
22
][
23
][
24
][
25
]
>>
2017年
06月
2015年
03月
08月
2011年
01月
02月
07月
2010年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
12月
2009年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
09月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2005年
11月
12月
月別ログ
元に戻す
日記内検索機能
RSS
PaintBBS / spainter
Shi-dow
Diary CGI
Nicky!
+
rssnicky