ネタバレや腐臭発言が混じるらくがきメモ
全カテゴリ表示
ドラクエ
三国志
アンジェ
ワンピース
nicky
その他
■
2008年04月01日(火) ドラクエ3
百万ゴールドの男の誤字チェックをやっと一通り終えましたがあまりの多さにげんなりした。読み返すことになっちゃったので展開の矛盾も目につきましたがそっちは放置。いいんだ。もういいんだ。
さて連載なんてもう二度としないと思ったのに終わったらまたやりたくなるこの気持ち……。決めた。連載しよう。今度は学園パラレルをやってみようと思います。タイトル「レベルアップ!ロト学園」。また長くなりそうですがどうぞよろしくお願いします。
あらすじ。ロト学園に入学したライオットは、世界史教師である父・オルテガ先生のもう一つの顔を知ってしまって…!?
登場人物。
ライオット(3勇者):主人公。1年3組。学園を巻き込む大騒動に巻き込まれて…!?
キリエ(賢者):1年3組。ポルトガ財閥有力者の令嬢の秘密とは…!?
フブキ(武闘家):1年3組。学園七不思議事件に巻き込まれて…!?
ヘイル(盗賊):1年3組。カンダタ先生と仲良し。
ストーム先生(戦士):漢文教師。1年3組副担任。
オルテガ先生:世界史教師。1年3組担任。実は悪の組織と戦うヒーローというもう一つの顔が…!?
カンダタ先生:現代社会教師。2年3組担任。オルテガ先生とは大学の同期。
ルイーダ先生:保健室の先生。
バコタ先生:化学教師。
ロッド(ローレ王子):1年2組。柔道特待生。
ケスト(サマル王子):1年2組。学級委員。
イリア(ムーン王女):1年2組。担任のハーゴン先生と何か確執が…!?
ハーゴン先生:1年2組担任。英語教師。実は政界の黒幕・シドーと闇のつながりが…!?
ルビス校長とゾーマ教頭はパラレルなので仲良しです
■
2008年03月28日(金) ドラクエ3(百万ゴールド)
下の続き。この後マイラに妖精の笛を埋めます。
ドラクエ1での展開を見れば、妖精の笛は3勇者の手であの場所に埋め直されたと考えるのが自然だと思うのですが、そんなことをする必要があるのかどうかは甚だ疑問です。神殿に安置されていた伝説の武器をお返しするとかいうのとはわけが違いますからね。ものすごく町中、そして道ばた。犬に掘り出されたり、「あーいい湯だったー…おや、あれは?」みたいな状況もありえます。元々あった場所とはいえ、なぜ3勇者がそこに埋めたのか、謎の多い部分だと思うのですよ。この勇者の場合は何でもいいから元の場所に戻しとこうという感じなので埋めてもそんなにはおかしくないんですが……。
百万ゴールドの男
、完結しましたー。やったーやったー。完結した感じのイラストとか描けたらいいなあと思ってやってみたけど無理だったのでいつもと同じ漫画もどきです。やいばのよろいはやっぱり危険。
プレイ日記と銘打ちながらそれ以外の成分過多だったので、制限プレイの参考にはあまりならないものになりました。イベント以外は一人旅なのだから、ほんとはレミラーマでメダル探しとかしちゃいけないんですよ。それがありなら最初魔法使いでアバカムを覚えるまでレベル上げ→商人に転職して町作り、とかもありになっちゃいます。さらに王者の剣も買わなければ完全にゴールド&換金可能アイテム使用禁止を貫くことが可能。これだと百万ゴールドにもかなり近くなる気がします。今度やってみようかな。
それにしても制限プレイをすると今まで見てなかったものが見えるというか…。実家に泊まれなくなった代わりにラダトームのMP回復おじいちゃんが現れたりして、なんてよくできたゲームなんだとか今さらながら思ったりしました。
話の内容について言いたいことは色々あった気がしますが書き終わるとなくなってしまう。でも神竜の馬鹿。あれはちょっとショックだった。しかし考えてみれば竜の女王様の城では「真の勇者の称号を持つ者は天界に導かれる」とか言われるわけですが、勇者と一緒なら称号を持ってない仲間も天界に行けるのは不思議です。あの言葉の通りなら、天界には勇者しか行けなくてもおかしくない。神竜との戦いもタイマンがあるべき姿なのかもしれません。つまり本来はあの願い事は……一人旅は色々考えさせられるわい。
長らくおつき合いありがとうございました。ここからはまた細々とやっていきます。
■
2008年03月17日(月) ドラクエ3(百万ゴールド)
[再]
百万ゴールドの男
、エピローグ途中まで。
3日以内に終わらせるってお前……駄目でした。行き当たりばったりに書いてきたしわ寄せはやっぱり最後に来るみたいだ。エンディング後ですがあれも実際にやったのでプレイ内容を元にしているという不自然な状態。残りもそういう感じです。
すごろくは異空間すぎて二次創作には出しにくい気がする。初代すごろくキングとか一体何者なんですかね。すごろく場のなりたちを捏造するだけで大長編になりかねません。
■
2008年すす03月14日(金) ドラクエ3(百万ゴールド?)
本日のテーマ。「かわきのつぼをアレフガルドに持っていきたくない件について」
さいごのかぎ取ってもう用済みのかわきのつぼを、スーの村に返せないままアレフガルドに行かざるをえないのは悲しいですよね。リメイク版だと預かり所がないので確実に勇者袋に入ったままアレフガルド行きです。なんてこった。おそらくアレフガルドに行く前に、各自脳内で返却イベントを補完すべきなのでしょうが…。
ただ、エンディング後にまた上の世界に帰れる勇者の場合はその時でもいいわけで。その場合はかわきのつぼに限らず、冒険内で手に入れたアイテムの返却の旅をするのもいいなあと思います。かわきのつぼをもう一回使ってあのほこらにさいごのかぎを戻し、その上でスーの村に返しに行って喜んでもらう。王の手紙はノルドに返す。喜ばれない。ふなのりのほねは幽霊船に持っていくのもいいけど、グリンラッドのおじいさんのところに持って行ったら、おじいさんはもうへんげのつえに飽きてたりサマンオサの国宝だと知って怯えてたりして再交換に応じてくれて、サマンオサに返して丸くおさまったりするといい。ほしふるうでわをあの気のいい亡霊に返したい。ポルトガの王様に用済みの船を返すのもいい。そしてリメイク版だったら、世界地図もいざないの洞窟のあの宝箱に戻しとくわけですよ。また別の若者があの宝箱を開けて、「アリアハンより旅立つ者へ。この地図を与えん。汝の旅立ちに栄光あれ!」でちょっと感激したりする。当然別の人が見るとあの地図には色ついてないわけで。そうやってどんどん袋が小さくなっていく、そんな旅もいいと思うんですよね。ええ。
最後の更新は多分3日以内に…できるといいなー
■
2008年03月11日(火) ドラクエ3(百万ゴールド)
百万ゴールドの男
、最終章更新。
やったー。ゾーマ倒したよ(ネタバレ) なんかゲーム内では不可能なことを平気でやらかしてますが、エンディング後にやったことだということで大目に見てください。どう見てもエンディング前ですが。
長い話になりました。HDが突然壊れてもプレイ内容のメモが消えてしまわないように、メモだけWeb上に置いといたりしたんですが、さっきそれを落として見てみたら、天界に行く前のメモだった。壊れなくてよかった。
思い出話をし始めてしまいましたが、あとエピローグだけ残ってます。次の更新でやっと終了。そういえばはてなアンテナに登録してくださってる方もいらっしゃるんですが、あれフレームのページは捕捉されにくいのよね…。1ヶ月とか捕捉されなかったりする。最後だけは手動でアンテナの更新もするつもりだぜ(よくわからないけじめ)
■
2008年03月10日(月) ドラクエ5
またもや日付が。
百万ゴールドの男
はゼニスの城まで更新してました(3日くらい前に)あとは最終章とエピローグだけ。最終章は今日か明日、エピローグはさらにもう少し後で…てへへ
いつか読もうと思ってたサイモン・シンの「フェルマーの最終定理」を読んだり(スーパー面白かったです)、例によってニコニコ動画で三国志プレイ動画巡りをしたりして、そういうのが多分遅い理由です。やれやれ
それはそうとドラクエ5のDS版。新しい選択があるということで
以前
「こいつはマリアルートだぜ!?」みたいなことを書きましたが、よく見たら「新しい選択」と書いてあるのであって「新しい選択肢」ではなかったのでした。自分の日記にもそう書いてあった。それなのにマリアルートとか言ってた。なーんだ。つまり例の結婚はそのままで、新しく別のところであれとは別に選択があるというわけですな。
で、まあそんなことを言われると、「こいつはパパス生存ルートだぜ!?」とか思っちゃうので困ります。その他にも選択が発生する可能性のある場面はけっこうあると思うのですが、ちょっと思いついた限りでは、
パパス生存ルートだよ派 ─┬─ 神竜が生き返らせてくれるよ派(エンディング後にエロ本との選択派)
│ │
│ └─ あの世界ならマスタードラゴンだよ派
│ │
│ └─ 神竜にパパス、マスタードラゴンにマーサを生き返らせてもらおう派(夢の競演派)
│
├─ 過去に戻った時に歴史を変えるよ派
│ │
│ ├─ パパスを説得するよ派(弁論派)
│ │
│ └─ パパスについていって一緒にゲマを倒すよ派(武闘派)
│
├─ 人質になった主人公が雄々しく死ぬという選択肢発生派(ゲームオーバー)
│
└─ 動きの早い魚だけを捕まえるよ派(ありがとうセリス派)
その他の選択だよ派 ─┬─ 子供時代に選択があるよ派
│ │
│ └─ ゴールドオーブ渡さないよ派(さようなら天空城派)
│
├─ 奴隷時代だよ派
│ │
│ ├─ 奴隷のリーダーとなって反乱を起こすよ派
│ │ │
│ │ └─ 光の神殿で旗揚げしてシミュレーションゲーム開始だよ派(天然の要塞派)
│ │
│ └─ 例の樽にもう一人分くらい余裕が…誰を連れてくか選択派
│ │
│ ├─ ヨシュアさんも一緒に脱出だよ派(お兄さんと呼ばせてください派)
│ │
│ ├─ 奴隷の誰かを選ぶよ派(命の恩人派)
│ │
│ └─ むちおとこを連れてくよ派(レアモンスター至上主義)
│
├─ 生涯独身が選べるよ派(子供は一人でもできるんや派)
│
└─ ヘンリー関係だよ派
│
├─ 結婚式に出席するかしないか選べるよ派(普通に出ろよ派)
│
├─ 幼少期に出会ってすぐ仲間にできるよ派(親分と呼ばせてください派)
│ │
│ └─ さらにそこでレベルを上げれば誘拐されないよ派(歴史改変派)
│
├─ 大人になった後で仲間にできるよ派(国も落ち着いたし派)
│ │
│ └─ マリアさんも仲間にできるよ派(合同新婚旅行派)
│ │
│ └─ コリンズも仲間にできるよ派(合同家族旅行派)
│ │
│ └─ デールも仲間にできるよ派(過激派)
│
└─ 国家の最高権力者同士結託して何かやろうよ派(野望派)
結論としてはあれですね。どうやら私はヘンリー大好きですね(今さら)
■
2008年02月29日(金) ドラクエ3(百万ゴールド)
またえらい間が開きましたが、
百万ゴールドの男
、竜の女王の城まで更新。
別に何かあって止まっていたわけではなく、そろそろ終わるなあと思ったら集中力が切れたようです(最悪だ)
あと2章だけですが、まだかなり時間がかかるかもしれません。
■
2008年02月20日(水) ドラクエ3(別枠)
ちょっと前
に書いた男装女勇者(人魚姫)について。
あの設定の何が無茶かって、
・普段は男と思われてるのにぱっと男装解いたら美少女
・両方を見ている友達が同一人物と気づかない
という二点だと思うのです。特殊メイクしてるとかではないですからね。ファミリーコンポの紫苑並の疑われない技術が必要になる。
そこのところをどうクリアするかですが、男の漫画的表現として眉毛を太くすればいいんじゃないの?という女勇者の天才的発想。眉墨落として髪を解けば、美少女への変身も手軽です。でも、お高いんでしょう? いえいえ
ただ、アリアハンにいた頃はそれでよくても、旅先だとばたばたすることが多くて眉毛を描くのに時間をかけられない。よく左右の形が全然違うといったことが起こります。仲間は何か変だとは思ってる。眉毛から始まる疑惑。
さて本題。リメイク版の3の女性専用装備についてですが、あれはあまりにもあれですよね…。百万ゴールドの男でも勇者が愚痴ってますが、問題は女性しか装備できないことではなく、光のよろいより神秘のビキニや光のドレスの方が強いってことですよ。女性の仲間がいてそっちに渡してる勇者ばかりじゃないんですぞ。ロトの鎧が極端に小さな布地になったりロングスカートになったりする可能性がFC版よりずっと高いじゃないですか…。
もっともエンディングで言われているのは「彼女が残していった武器や防具がロトの剣とか鎧とかになったよ」という内容なので、ドレスとかは自分で着て立ち去り、もともとラダトームの城にあった武器や防具を返したということなのかもしれません。だとすると大魔王を倒した勇者ロトの伝説と共に後世に伝えられていく鎧よりも守備力の高いドレスやビキニが、どこかで代々伝わっていくことに。といってもさすがに鎧と違ってそんなに何百年ももたないような気もする。水の羽衣とか先祖代々伝わったりしなさそうだし。
■
2008年02月20日(水) ドラクエ3(百万ゴールド)
[再]
なんか日付があいてますが
百万ゴールドの男
はぼちぼち進行中です。現在ルビスの塔まで。
ようやくゾーマ城が見えてきましたがよけいなものまで見えてきた。プレイ日記開始当初は行かないつもりだったんですが正直金銭的なあれが…。もう少しと言いたいところですがここからが長いような気もするよ
重要人物ですが多分そんなに出てこないガライ。吟遊詩人なのに町作りという謎の公式設定はプレイする人々の憶測を呼び放題です。百万ゴールド内ではそういうことにはならないと思いますが、なんとなくガライは実家(なぜか町から離れている)がものすごい金持ちとかそういう裏がありそうな気がする。
■
2008年02月13日(水) ドラクエ3
旅立ちの前日。ルイーダの酒場。勇者・戦士・魔法使い。
ルイーダは「お手を触れないでください」とか言ってる。
本日のテーマ。オープニングではっきり「誕生日」と書かれているのにゲーム内で誰もおめでとうって言ってくれない件について。
誕生日と言うからには数え年制度ではないはずなので、おそらくは誕生日を祝う習慣もあると思うんですよ。にもかかわらず激励する人はいてもお祝いはスルー。これもまた二次創作的に解釈が分かれて魅力的ですね。そんな俗っぽいこと周囲が言いづらい雰囲気の勇者とか、周囲は魔王討伐のことだけしか考えてないという勇者とか(かわいそう)
自分のとこは世界観甘いので「当日はどたばたするから前日に誕生日パーティーやっといた」派です。しかし前夜大騒ぎをした設定でドラクエ3のオープニングを見ると不思議なくらい二日酔いに見えるので気をつけなくてはいけません。
上の画像、戦士の批評は厳しめですが、勇者の女装は世間的にはまだ2〜3年戦えるレベルということになってます。しかし年々劣化しているのは否定しがたい。昔は美少女でした。
かつて勇者としての周囲の期待に押しつぶされそうになりながらもどこにも逃げ場がない時にひょんなことから女装を覚えた勇者。見慣れない女の子だとは言われたが誰も勇者と気づかない。勇者として生きることに疲れていた身にはそれが救いだった。以来しばしば女装して出歩くようになり、同年代の男の子にうっかり告白とかされながらももう一つの顔を持ち続けるのだった。しかししだいに勇者としての実力がついて自信もつき始め、女の子の出没機会は減ってゆく。そしてある時、ルイーダの酒場で行われていた宴会の余興にて久しぶりの女装、カミングアウト。「あーっ」「お前だったのかー!」大盛りあがりでめでたしめでたし。そんな過去があった感じで
女装といえば、ドラクエ3女勇者には男装というジャンルがあり、あれはすごくいいですよね。女だということを隠してるあれ。
ここのサイトの戦士は乗ってる船が難破してアリアハンに流れ着いたという設定ですが、もしこれで勇者が男装少女だったら絶対話は変わってますよ。人魚姫戦勇です。というか難破で流れ着いた人だったら戦士でなくていい。むしろ盗賊を推したい。盗賊ってなんか勇者と同年代っぽくて、男勇者とだったら悪友みたいに見える。そこがいい。で船が沈んで盗賊が浜に流れ着く人魚姫スタイルなんですが、それを助けるのが男装を解いていた勇者だったりするわけですよ。盗賊はなんか美少女が助けてくれた気がするので彼女のことが気になるんだけど、アリアハンで暮らし始めてもそんな女の子はどこにもいない。そのうちに勇者と親しくなって、同年代の男同士お互い馬鹿なことやったり言ったりする悪友になって気が合って、その流れで他数名ともに魔王討伐の旅に出ることになる。その頃にはあの謎の美少女のことは忘れてるんだけど、旅の途中で偶然また見かけて、それはわけあってまた男装を解いていた勇者なわけで、盗賊が「君は!」とか大声で呼びかけるもんだから逃げられる。その後で盗賊は勇者に、助けてくれた美少女にまた会ったのでこれはどう考えても運命、みたいな話をして「とうとう幻覚を見るようになったか」と哀れみの目で見られてムキになり、彼女がどんなに可愛いかを力説して勇者は内心困ったり嬉しかったりドキドキしたりする、そういうのが大好きなんですよ! やっぱり人魚姫はいいなあ!
<<
[
0
][
1
][
2
][
3
][
4
][
5
][
6
][
7
][
8
][
9
][
10
][
11
][
12
][
13
][
14
][
15
][
16
][
17
][
18
][
19
][
20
]...
>>
2017年
06月
2015年
03月
08月
2011年
01月
02月
07月
2010年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
12月
2009年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
09月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2005年
11月
12月
月別ログ
元に戻す
日記内検索機能
RSS
PaintBBS / spainter
Shi-dow
Diary CGI
Nicky!
+
rssnicky